一歳半になり、ますますおしゃべりも発達してきています | 好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

赤ちゃんは「好奇心」のかたまりです。その「好奇心」を満足させることが育児のコツ。あなたの育児が楽しくなります

こんにちは 柴田です。


あなたは、「流しカワウソ」は、ご存じですか?


千葉県市川市にある市川市動植物園では、やんちゃなコツメカワウソたちに夏を満喫してもらおうと、流しそうめんならぬ、流しカワウソをはじめたらしいですよ。


好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

そうめんの代わりに、カワウソが流れていくのです。


流れていくと言うよりも、カワウソが遊んでいるのですが…


でも、アイデアですね。


では、今日も始めましょう。このブログは、育児や子育ての悩みの解消に役立つような情報や、楽々育児のヒントをお話ししています。


4月のセミナーに、三重県から来るまで駆けつけて頂いたママからメールを頂きましたよ。


柴田さん、ご無沙汰していますが、いかがお過ごしでしょうか


最近ようやく梅雨らしい天気もやってきて、少し安心しているこの頃です


今晩は近所に娘とホタルを見に行ってきました♪


こちらは、田んぼも多く、ホタルがたくさん見られます


娘も『ぴーかぴーか!!』と喜んで見ていました


4月に参加したセミナーの頃から急に言葉が増え出し『これ、いた!!』みたいな簡単な二語文が出たなぁと思っていたら、GWには英語が出ました(笑)


リビングに、リンゴの木がかかれた絵があるのでそれを指差し『アポー』です( ^∀^)


発音はどうなんだろう…(笑)


数日後にはお誕生日と言うと『ハッピーバー♪』と歌い始め手拍子もバッチリです


うちでは、言葉を早く覚えたら、伝えたいことが伝わって子供もストレスがなくて安定するかなと思い、一歳になる前から公文のひらがなポスターを壁掛けでなく床置きしていました(本当は壁に貼ってあったのをはがされたのですが)


この表を使って『…はどこ?』と聞いて指差しするあてっこ遊びが大好きな娘です(八割以上当てられます)


絵本も落ち着きのない読み方?ではありますが、好きなシーン(ひよこが葉っぱの布団で寝る絵)を『葉っぱ、ねんね!!』と何回も言って見ています


今月で一歳半になり、ますますおしゃべりも発達してきています


鳥や犬などの泣きマネも含めたら、もうたくさんすぎて書ききれないです


二語文は『ママ来た』や『パパいた』、『…なっちゃった』をよく言います


最近はなんでもかんでも指差し『これは?』と質問魔になってます


日曜日は買い物に行ったデパートのエレベーターで一緒になった方のネックレスを指差し『これは?』と質問…


人見知りも本当にせず、連れてかれちゃうよ~と他所の方からもよく言われますf(^_^)


色は、赤青黄色がどうやら分かってるようで言葉も言えて、形は丸(発音はママ)とハートが言えます


私が『~しようか?』や『待っててね』等言うと返事も『はい!!』としてくれてきちんと会話が成立してる気分になります


でも、悪いことしたときとかの注意で『…はだめだよ!!分かった!?』で『はい!!』については、ただの生返事であったりもしますf(^_^)


柴田さんの本を読んで、手作りでいろいろおもちゃ作らなきゃ~と思ってるだけでやれてないダメダメな母親ですが、一歳半でここまでできたら上出来なんでしょうか?


今は数の概念を伝えようと、階段の登り降りやおもちゃの片付けとか意識して話しています


先日もとてもタイムリーなメルマガありがとうございました!!


具体的だったので、助かりました♪


数の概念については、主人がそのイチイチってやつでは伝わらないんじゃと懐疑的だったので、主人にもメールを転送しておきました


徐々に覚えていってくれたらいいなぁ~(^_^)


またまた長文メールすみません!!


とりあえずご報告まで


ありがとうございます。


三重県にお住まいのノンブロガーさんです。


今年の二月から柴田メソッドを始められました。そして、4月には、ご主人も連れてのセミナー参加です。


好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

もちろん、セミナーランチにもご参加頂きました。


嬉しいですね。遠くからセミナーに参加して頂いて、テキストも一生懸命実践して頂いています。


その期待に応えるように、お嬢さんもぐんぐん発達していますね。


1歳半で、ここまで発達しているということは、IQは、間違いなく140を超えていますね。




読者登録してね