まるで、ひらがなを読んだようでした… | 好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

赤ちゃんは「好奇心」のかたまりです。その「好奇心」を満足させることが育児のコツ。あなたの育児が楽しくなります

こんにちは 柴田です。


昨日は、多くの方が給料日でしたね。


毎日、育児でイライラしているあなたの顔も、少しはほころんだのではないでしょうか?


えっ?余計にイライラした?(^^;)


では、今日も始めましょう。


このブログは、育児や子育ての悩みの解消に役立つような情報や、楽々育児のヒントをお話ししています。


先日のセミナーに参加して頂いたひできちさんから嬉しいメールを頂きました。


好奇心を満たせば育児は本当に楽になる


タクマですがお気に入りの、電車の写真の本を読んでいて、その本は、電車の写真と一緒に「のぞみ」だの「やまのてせん」だの、ひらがなで名前が書かれているのですが、「なんぷう」という電車のページを見て「あ、なんぷう」と言ったのです!!!



好奇心を満たせば育児は本当に楽になる


まるで、ひらがなを読んだようでした…


電車図鑑が好きなので、形で覚えていたのかもしれませんが、それにしても、「山の手線」「京浜東北線」「丸ノ内線」などきちんと区別して写真、絵、おもちゃで教えてくれますし、新幹線のたくさんの種類を区別して見ています。


一番のお気に入りは、東武鉄道のスペーシアですが。


好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

スペーシアについては、2ヶ月位前に一度見に行ったことがあったのですが、その数週間後に100枚の特急カードからスペーシアを取り出して、「あった」って言ったことがあります(=゚ω゚)ノ


柴田メソッド恐るべしです。


タクマ君は、1歳6ヶ月です。この4月からママの職場復帰に合わせて保育園に通い始めました。


通い始めの時には、やはり、大泣きだったのです。


それは当たり前ですよね。一年間、大好きなママと一日中一緒に生活していたのですから。


でも、今は、すっかり落ち着いてきました。そして、いよいよ臨界期に入ってきましたね。


これから、どんどん吸収していきますよ。楽しみです。




読者登録してね