「いやだ!ママがやるの!!」 | 好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

赤ちゃんは「好奇心」のかたまりです。その「好奇心」を満足させることが育児のコツ。あなたの育児が楽しくなります

こんにちは 柴田です。


働きながらの子育ては、大変です。


おまけにお腹の中に赤ちゃんがいると、ママは、「母親」+「妻」+「妊婦」+「会社員」+「家政婦?」…

もう一人で何役もこなさなければいけなくなります。


こんな事が出来る女性は、正しくスーパーウーマンですよね。


好奇心を満たせば育児は本当に楽になる


そんなスーパーウーマンも、実は、こんなにいろいろな悩みを抱えているのです。


2/17 新型車両にしか乗らない!!という時期がありました。1か月くらいでしょうか。。。


朝の出勤の忙しい&ラッシュ&出勤時間との戦いでした。そのために朝は早めに起こして、家を早く出て、待ってもいい時間を作って、できるだけ新型車両に乗れるようにしていましたが、やっぱりどうしても来ない時もありました。


その時は癇癪を起している○君を半ば強引に電車に乗せて、気がおさまるのを待つ・・・それはそれは周囲の視線が痛かったです。


電車のホームでけんかしたこともありました。突き放して遠くを歩くこともしてしまいました


好奇心を満たせば育児は本当に楽になる


朝の通勤時間に、言うことを聞いてくれない子供との葛藤。


辛いですよね。


毎朝、こんな事の繰り返しでは、お腹の中の赤ちゃんもゆっくりとプカプカと浮かんでいられません。


案の定…。

2/24 お腹の赤ちゃんですが、逆子になってしまいました。


お腹の中の赤ちゃんまで、駄々をこねたのでしょうか?


逆子の心配をしていると、またまた子供が、癇癪を起こしてしまいました。


4/5  4月から進級して、新しい環境になりました。またまた気性が大荒れになってきました(-_-;)


前までは率先してやっていた片付けも、


「いやだ!ママがやるの!!」


と怒鳴られ、思い通りにならないと、かんしゃくを起こします。


そして、今月は出産も控えていて、いよいよ臨月なので、○くんが訴えているのに、お腹が張って動けないことも多々あります。


そんなこんなで、私自身、だんだん余裕がなくなってるのも事実です。


臨月のお腹で、子供の癇癪に対応しなければならない。本当に大変です。


そんな中、4月27日に、無事出産。


でも、またまた、長男君の新たなわがままが始まりました。


6/15 6月に入ったくらいから、ちょっと困った状況になっています。


今まで出来ていたお片付けなどを急にやらなくなってしまいました。


いつもは次のおもちゃで遊ぶ時は、使っていたおもちゃを片付けてからやっていたのですが、


「○くんがお片付けしなくてもいいって言ってるでしょ!!」


と、言葉で反抗してくるようになりました。


次から次へと、問題がわき上がります。


こんなに大変な時期を、一人で乗り切るのは難しいですよね。


さて、どうやって乗り切ったのでしょうか?


16日のセミナーに、参加して頂きますよ。午前の部は、まだお席が若干空いていますよ。




読者登録してね