こんにちは 柴田です。
3月に発売した僕の新刊本「IQ141」AP国語・算数編ですが、おかげさまで毎日のようにご注文を頂いています。
発売から約5ヶ月経ちました。早くも成果報告を頂きました。
京都にお住いの5歳のミックスツインズの育児を楽しんでいらっしゃるとももさんです。

柴田さん、いつもブログにメルマガに、沢山ステキな情報を配信下さってありがとうございます。(#^.^#)
さて、テキスト内容を実行して、しばらく経ちました。
うちの2人はどうやらトランプにはまったようです。特に男の子の方は、神経衰弱が大好きです。
お盆に里帰りした時も同年代いとこ達もビックリして、その子達にも好影響を残してきたと少々感じています。
私の妹達の子供達なので、賢くなって欲しいのには違いないのでね。良かったかなって思います。
で、柴田さんにご報告⁈です。
ちょうどこの夏ロンドンオリンピックでしたよね。うちの男の子は、サッカーが大好きです。
夜中3時にも関わらず、私に「起こしてやぁ~」と寝たものでした。
私も約束したから、声をかけてました。いつもなら寝ていくのに、
『じゃぱんのサッカーが始まる時間だよ~』
と言うと、眠い眼をこすりながら起きてました。
で、カタカナの国の名前など楽しそうに読んだり、国旗を覚えたり、最近も、大人が集まってる場所で、若いお兄さんに自慢して話しをしてました。
何対何で負けたなぁ。とか記憶に残ってるんです。
また、ニュースに出てくる国の国旗を言いあてたり、少しではあるけれど脳が活性化してるのかなぁって嬉しくなりました。
柴田さんが、日頃からおっしゃる好奇心がいかに、その子をキラキラさせるのか、わかったような気がしました。
昨日も、ヤングなでしこが、ニュージーランド戦してましたよね。また一つ覚えたようです。(*^^*)
テレビばかり観るのはどうかと思いますが、使いようですね。
また何か報告できることが見つかったら成果⁈報告させていただきますね。
追伸・まだまだ残暑厳しい折お身体ご自愛くださいませねっ。
とももさん、ありがとうございます。
テキストの目的である、国語は、オリンピックで国名を覚え、算数は、トランプで基礎が出来つつあるようです。
テキストの思惑通りです(^_^)
とももさんからは、早速、「IQ141」AP版・運動編をご注文頂きました。
いよいよ、パラリンピックが始まります。ますます、お子様の心と身体を刺激してくれるでしょう。
とももさんは、一人でも大変な育児ですが、ミックスツインズの育児を楽しんでおられますね。
育児には、余裕が必要です。子供と同じ立場に立たずに、一段上の所から子供達を見守る。
とももさんには、その姿勢が身に付いています。素晴らしいですね。
テキストや顧問契約でお聞きになりたいことがありましたら、こちらでご質問くださいね。