帝王切開での麻酔
こんにちは 柴田です。
帝王切開には、「予定帝王切開」と「緊急帝王切開」があります。その種類によって、麻酔が違います。

「予定帝王切開」での麻酔は下半身の感覚を、麻痺させる局所麻酔です。
お母さんは手術中でも意識があるので、赤ちゃんが生まれると、すぐに対面することができ、産声を聞くこともできます。
これに対して、「緊急帝王切開」では全身麻酔になることもあります。
手術中には、お母さんの意識がなくなるので、出生時の対面は残念ながらできません。
また、麻酔の影響で頭痛や吐き気を感じることも、局所麻酔より全身麻酔のほうが多いようです。
術後、麻酔が切れると手術による傷の痛みと、後陣痛でお母さんは一時的ではありますがつらい時間が訪れます。
そんなときは、我慢せずに医師や看護士に訴えて、できるだけ痛みを除去してもらいましょう。
※参考サイト*帝王切開WEBガイド
やはり、出産後、麻酔が切れると、相当痛い思いをするようです。痛みを我慢せずに、すぐに看護師さんに御願いしましょうね。
今日発行予定のメルマガは、「帝王切開後の妊娠」がテーマです。帝王切開は、どの女性にも可能性があります。是非、予備知識として読んで下さいね。