自尊感情が目覚めるのは2歳前後
こんにちは 柴田です。
ザ・ピーナッツの伊藤エミさんが天国に旅立ってしまいました。60-70年代に一世を風靡した双子姉妹デュオでした。
本当に素晴らしい歌声でした。その訃報を聞いて、一気に記憶が40年遡ってしまいました。ご冥福をお祈りします。
さて、気を取り直して、始めましょう。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
あなたのお子様は、あなたが考えている以上にあなたのことをじっと見ています。
そして、あなたの言動によって、自分自身を評価するようになります。
その「自尊感情」が芽生えるのは、発達的には、2歳前後です。この頃になると、自分の意志や欲求がはっきりは現れます。
そして、自分の意志や欲求を通したいと願い、その願いが叶わないことに対して抵抗しようとします。
これがいわゆる、「反抗期」と呼んでいるものです。
「自尊感情」を高めるためには、「自己受容」を育てることが必要です。
「自己受容」とは、ありのままの自分を受け入れるということです。これは「諦め」や「怠惰」とは違います。
人間は不完全な生き物です。その不完全な自分が自然な姿であると、等身大で受け入れる能力のことを示します。
現代は、この自己受容が出来ない子供が増えています。
「自尊感情」を高め、「自己受容」が出来るようになるには、どうすればいいのでしょうか?