シャイな子供が自信を持つ5つの方法 後半 | 好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

赤ちゃんは「好奇心」のかたまりです。その「好奇心」を満足させることが育児のコツ。あなたの育児が楽しくなります

シャイな子供が自信を持つ5つの方法 後半


こんにちは 柴田です。


連休中は、自然とお友達と遊ぶ機会も多くなるのではないでしょうか?


多くの子供と、どんどん触れ合って下さいね。シャイな性格が克服出来るかも知れませんよ。


この記事は、前回の続きです。3つ目の方法からですね。


■3. リハーサルごっこをする

友達の誕生会や幼稚園のお遊戯会など、イベントの前にはリハーサルをしてあげる。


どんな場所で、どんな人がどんな目的でいるのかなど、細かく設定を説明して会話などを練習しよう。


■4. 年下の子を相手に練習する

弟や妹、また親戚、近所や自分の友人に年下の子がいたら、ぜひ会話練習の成果を試す相手になってもらおう。


年下の子相手だとアイコンタクトも会話も自信を持ってできることが多い。赤ちゃんの世話を手伝わせるのも有効だ。


■5. 友人を家に招いて1対1で過ごす

自宅に友人を1人だけ招いて遊ぶ機会を設けてあげよう。お菓子などを用意し、親はなるべく邪魔をしない。


兄弟姉妹は同席せず、テレビは見せないように。1対1でじっくり友人関係を築くことは、対多数のシチュエーションに向けての大きな一歩になる。


━─━─━─━─━─


引っ込み思案は、なかなか急にどうこうできるものではない。ぜひ急がずに子どものペースで手助けしてあげて欲しい。


少しずつ苦手を克服し、一緒に喜んであげよう。


幼い子供は、経験がないので、わからないという不安があるのです。経験を積ませることも育児には、必要なことですね。


好奇心を満たせば育児は本当に楽になる




読者登録してね