うさぴょんさん | 好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

赤ちゃんは「好奇心」のかたまりです。その「好奇心」を満足させることが育児のコツ。あなたの育児が楽しくなります

おはようございます 柴田です(^_^)/

またまた、うれしいお便りを頂きましたo(〃^▽^〃)o

福岡にお住いのうさぴょんさんです
好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○
柴田様
テキストを送って頂きありがとうございました!
昨日は読む時間がなかったので、先程読ませて頂きました。

数を教えるというのに、一番興味がわきました!

他のことについては、積み木やクレヨン、かくれんぼなど、実践しているものもありましたので、こ
れからも続けて遊んでいこうと思いました!

雪奈は最近、言葉の意味を理解して使っているな~っと思う事が増えてきました。
「こーえん」(公園)もそのひとつです。
遊具のある公園はもちろんなんですが、遊具が全くない広場でも、「こーえん」と言います。
そこが遊ぶ場所だと理解しているようです。

積み木は、4つ積み重ねられるようになりました!
ビール缶を積み上げて遊んでいたのが良かったのかもしれないですね♪

数字は、お風呂に゛数字表゛と、それとは別に゛ひらがな表゛を貼っていて、数字を指差しながら「
1、2、3‥」と数えるのと、英語表記もしてあるので、「ワン、トゥー、スリー‥」と数えるのとは
していたんです。
それで、最近になって「さー、しー、ごー」だけ言えるようになりました。

でも、足し算の基礎になるような遊びはしてなかったので、「なるほどー!!」と感心させられました!


今日から早速試してみたいと思います!!レ(゜゜レ)

ありがとうございました!!<(_ _*)>


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

うさぴょんさん

嬉しいメールをありがとうございましたm(_ _)m
ここにも書いてありますが、あなたは子供に数を教えるのにどうしてます?
恐らく「いち、に、さん…」とお風呂で数えさせているのではないですか?
それでは、なかなか覚えられないのです

詳しく知りたくないですか?

数の教え方を、知りたい方はこちらです
読者登録してね