赤ちゃんの靴、いつ替える | 好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

赤ちゃんは「好奇心」のかたまりです。その「好奇心」を満足させることが育児のコツ。あなたの育児が楽しくなります

おはようございます 柴田です(^_^)/


僕のブログを初めて読まれる方へ


この記事は子育ての悩みの解消に役立つことや、楽々育児のヒントをお話ししています


今回は靴の選び方 その2 の続きです


好奇心を満たせば育児は本当に楽になる


あなたの赤ちゃんの足の成長は早いですよ

半年で約1㎝サイズアップします


「どうせすぐに大きくなるのだから」


そんなことを考えて、あなたは大きめの靴を選んでいませんか?

ただでさえ、歩くのに慣れてない赤ちゃん


その上にぶかぶかの靴を履かされていたらたまったもんではないですね(^^;)

あなたがスリッパを履いてジョギングしているようなものなのですよ


一度、スリッパで家の中を走ってみて下さい


スリッパが脱げないように、指に力を入れて、曲げたり上にそらしたりしていませんか?


あなたの赤ちゃんは、そんな状態で歩いたり走ったりしているのです


そんなことをしていると、指が曲がったり、土踏まずが出来ずに扁平足になってしまうのです


では、どんな靴が良いのか?

それは調節機能のある靴です

調節機能のある靴は、少し大きくても甲の部分で調節することが出来ます


ぴったりの靴を履くと、赤ちゃんも安心して遊びに集中出来ますよ


関連記事

■「靴の選び方 その2」

■「ベビーシューズの選び方」

■「土踏まずは裸足で作る」
■「赤ちゃんの外反母趾」
■「赤ちゃんの靴」
■「ハイハイと歩行は裸足で」
■「重量オーバーのタイヤ」
■「赤ちゃんの足は」
■「足の綺麗な子供に」


読者登録してね