ほんとに気楽な、普段着物 | 着物カフェどどこの、小さな暮らし

着物カフェどどこの、小さな暮らし

埼玉県ふじみ野市の自宅で、
ランチと、手作りスイーツの
カフェを始めた「どどこ」です。
土日祝日には、普段の着物で
楽しく遊ぶ「着物遊び」を
開催。お気軽にどうぞ。

私がお教えする、着物初めてさんや

ごく初心者の方々に


先ずは、お持ちの着物や帯、小物、

持ってこられるだけ

持ってきてみてくださいと、

お伝えします。


なぜなら、着物に向き合うのが

ほんとに初めてだと、


いったい、何に使うのかわからない物が沢山出てくると思います。


ですから、先ずは、

一つ一つ見せて頂いて、


その方が、普段気軽に着物を着るのに必要なものを選びます。


着物、帯、

そして、結構手こずるのは、


長襦袢です。


若い時作ってもらったもの、

あるいは、お母さん、お婆さん、おばさんなどがお使いだったものを

お持っていらっしゃいます。


いざ着てみると、着物と、サイズが合わなかったり、

素材がちぐはぐしてしまったりして、


とても着心地の悪い結果になります。


そこで私は、

もし、これから、ほんとに普段着物を着ていきたいと思われる方には、


半襦袢とステテコをお勧めします。




こんな格好ですみません。

私の、今日のリアルな仕事着の下着です。

上が半襦袢。
袖が筒袖で、どんな裄や
袖丈の着物でも対応できます。

にしても、シワシワですね。

半襦袢には、半衿が付いているので、季節や着物に合わせて、
いろんな半衿をつかうことができます。

下に履いているステテコ。

ユニクロのリラコというものです。

色々なメーカーのものを
試しましたが、

ユニクロのは、長さが長く、
長襦袢の裾と同じくらいあります。

幅もゆったり、丁度いい

柄も色々あるので、その日の着物に合わせて変えられます。


こんな感じで、はだけても、
襦袢を着ているように見えます

そして、ユニクロのリラコが
1番優秀なのは、ウエストのゴムが、
ねじれないことです。

ゴム入りパンツやスカートなどで、
何回か着ているうちに、
ゴムが中でねじれて、
ウエストに当たって痛いという経験ありませんか?

他のメーカーのではありましたが、
リラコではありません。

足袋も、ソックスで先が足袋のように割れている、タビックス。
面白い名前です。

これも、安いところでは
いろんな柄を3足1000円
で売ってます。

さて、この上に、今日は川越の骨董市で見つけた、単衣の木綿の着物。

腰紐とコーリンベルトだけでです。


そして、これもリサイクルの半幅帯



エプロンと、袖を押さえる袖ベルト


毎日これで、カフェの厨房と接客をしています。

動きやすく、疲れません。


帯も、ちょっとお洒落な名古屋帯を締めれば、


ぐっと素敵になり、電車でお買い物にも行かれます。


半襦袢をお買いになるのは、

ちょっとした出費ですが、


思い切って買っていただいた生徒さんも、


今までの大変さはなんだったんだろう。


と、思うほど快適で、着付けも楽

と仰ってくださいます。


ネット通販で、色んなタイプのものを

求められます。


夏の浴衣の下には、半襦袢はいりません。


半袖のシャツかキャミソールに

ステテコで大丈夫。

ほんとに快適です。


太ももの間の汗も吸い取ってくれます。


着物初心者のかた。

あるいは、もっと気楽に

普段着物を着たい方、


どうぞこんな風に着物を着てみてください。


肩の力が抜け、

コーディネートの幅もぐんと広がると思いますよ


これから、気軽に着物を着たいと思われる方、

家にある着物を1度着てみたいと思われる方、


どうぞ、どどこの着物着付け教室を

体験してみてください。


一緒に楽しくコーディネートしましょう。


http://ameblo.jp/dodoko333/