早く暖かくなるといいな
gooの義援金プロジェクトのページからいらっしゃった方もいると思うので、お礼をまず言わせて下さい。
ご協力くださった皆様、ほんとうにありがとうございました。
わたしの壁紙は「おかわり のんdeぽ庵」という居酒屋を経営する元気な女の子2人組が活躍する漫画です。
もしお酒大好きなんだけど、今いろんなことでまだ大変なんだーって方がいらしたら、
いつかその肩の力が程よく抜けた頃、読んで見てくださるといいなあと思います。
そのときは安心できる環境で、のんびりビールやお酒を飲みながら、
であることを心より願います。
切ない時にはどうすりゃいいのか
だてににじんだ星数えてきちゃいない
かむしゃら バリバリ やるべきことをこなすんだ
限界は越えるためにある
今大スキな曲なんですが、2、3日前に自分で歌ってみたらすげー泣けてきて、
初めて自分がなにかに励まされたような気がしました。
漫画もそうだし歌もそうですが、誰かになにか元気や感動をちょっとでも伝えられればいいなと
思って作られています。
わたしもはしくれとして、はしくれの限界を越えるべく努力していきたいと思います。
ご協力くださった皆様、ほんとうにありがとうございました。
わたしの壁紙は「おかわり のんdeぽ庵」という居酒屋を経営する元気な女の子2人組が活躍する漫画です。
もしお酒大好きなんだけど、今いろんなことでまだ大変なんだーって方がいらしたら、
いつかその肩の力が程よく抜けた頃、読んで見てくださるといいなあと思います。
そのときは安心できる環境で、のんびりビールやお酒を飲みながら、
であることを心より願います。
切ない時にはどうすりゃいいのか
だてににじんだ星数えてきちゃいない
かむしゃら バリバリ やるべきことをこなすんだ
限界は越えるためにある
今大スキな曲なんですが、2、3日前に自分で歌ってみたらすげー泣けてきて、
初めて自分がなにかに励まされたような気がしました。
漫画もそうだし歌もそうですが、誰かになにか元気や感動をちょっとでも伝えられればいいなと
思って作られています。
わたしもはしくれとして、はしくれの限界を越えるべく努力していきたいと思います。
3連チャン
先日3連チャンでマンガ家さんとお会いする飲み会がありました
ひとつは飲み会っていうか出版社の謝恩パーティーですが
もうひとつはわたしがデジキスというサイトで連載している「マンガ家よゐよゐ」というマンガであるマンガ家さんと対談させてもらいました
毎月25日更新なので、タダなので、見に行ってみて下さい
なんだったら横っちょのボタンを押してあげて下さい
あ、今はバックナンバー祭りで過去の分も見れますので(いつもは過去3回分のみの掲載です)
3日目はツイッターでお知り合いになったマンガ家さん方に誘ってもらって、三軒茶屋の赤鬼というお店での「日本酒の会」に参加させてもらいました
わたしはなんだかんだでもう漫画家生活20年なんですが、
最初の頃は同期デビューの方やアシスタントに行っていた先輩の漫画家さんなどのお知り合い、お友達はいましたが、
時が経つうちに縁遠くなってしまって、ほんとに全然漫画家さんとふれあうことがなかったんですけど
ツイッターというツールによって最近は色んな同業の方々と出会っています
漫画家なんてひきこもりですから、なんだったら普通の友だちもいなくなったりしますが
ツイッターは一日中パソコンの前にいる漫画家にはすごいシャバです
リアルでは一言も声を発さない日でも、ツイッターではずいぶん人と話せます
これはほんとにありがたい
しかも飲み会にも誘ってもらえる
ツイッターつくってくれた人の映画があったら見に行きますよ
芸歴20年といっても全く売れてないので、ペーペーの立場なんですが
すごい大御所さんが集まるところにわたしなんぞが行ってもいいのかとモジモジしましたが
飲み会なら飲んじゃえば気が大きくなって大丈夫だろうと、
酒頼りで参加させてもらいました
生涯で二回くらいしか行った事ない三軒茶屋は大都会でビビりました
が、会場のお店はほんとにすてきないい感じのお店で、たまらんかったです
今度自分で行きたいんですが、飲み会集合時間がオープン時間だったので5分前くらいに行ったら見せの前にたくさん待ってる人がいて、これはなかなか入るのが厳しいんだろうなとまたビビりました
ま、行きますけど
絶対
日本酒の会と言う名にふさわしい、最初から最後まで日本酒ばっか呑みましたが
お店の人の対応がすごすぎる
「これはどんなお酒?」って質問に
ものっすごい的確に味・産地・蔵・合う料理などの情報を言ってくれる
全部頭の中にインプットされてる
しかもお店のどの人でも
ちょうビビる
ビビりすぎです
お店の人たちがほんとにやさしくて、酔っぱらいのいろんなむりくりを全くイヤな顔せずきいてくれてすばらしかった
ちょっとだけ写真撮ったので思い出に




のどぐろちょうおいしかった
もちろんお酒も他のお料理も
赤鬼さんのあとカラオケも行った
うほーすごい大御所の方々とカラオケ
なかなかビビりまくりの日でした
まあ全身全霊で歌ってきましたが
楽しかったなー
また漫画家飲み会に呼んでもらえるように、漫画家で居続けられるようにがんばろう
ひとつは飲み会っていうか出版社の謝恩パーティーですが
もうひとつはわたしがデジキスというサイトで連載している「マンガ家よゐよゐ」というマンガであるマンガ家さんと対談させてもらいました
毎月25日更新なので、タダなので、見に行ってみて下さい
なんだったら横っちょのボタンを押してあげて下さい
あ、今はバックナンバー祭りで過去の分も見れますので(いつもは過去3回分のみの掲載です)
3日目はツイッターでお知り合いになったマンガ家さん方に誘ってもらって、三軒茶屋の赤鬼というお店での「日本酒の会」に参加させてもらいました
わたしはなんだかんだでもう漫画家生活20年なんですが、
最初の頃は同期デビューの方やアシスタントに行っていた先輩の漫画家さんなどのお知り合い、お友達はいましたが、
時が経つうちに縁遠くなってしまって、ほんとに全然漫画家さんとふれあうことがなかったんですけど
ツイッターというツールによって最近は色んな同業の方々と出会っています
漫画家なんてひきこもりですから、なんだったら普通の友だちもいなくなったりしますが
ツイッターは一日中パソコンの前にいる漫画家にはすごいシャバです
リアルでは一言も声を発さない日でも、ツイッターではずいぶん人と話せます
これはほんとにありがたい
しかも飲み会にも誘ってもらえる
ツイッターつくってくれた人の映画があったら見に行きますよ
芸歴20年といっても全く売れてないので、ペーペーの立場なんですが
すごい大御所さんが集まるところにわたしなんぞが行ってもいいのかとモジモジしましたが
飲み会なら飲んじゃえば気が大きくなって大丈夫だろうと、
酒頼りで参加させてもらいました
生涯で二回くらいしか行った事ない三軒茶屋は大都会でビビりました
が、会場のお店はほんとにすてきないい感じのお店で、たまらんかったです
今度自分で行きたいんですが、飲み会集合時間がオープン時間だったので5分前くらいに行ったら見せの前にたくさん待ってる人がいて、これはなかなか入るのが厳しいんだろうなとまたビビりました
ま、行きますけど
絶対
日本酒の会と言う名にふさわしい、最初から最後まで日本酒ばっか呑みましたが
お店の人の対応がすごすぎる
「これはどんなお酒?」って質問に
ものっすごい的確に味・産地・蔵・合う料理などの情報を言ってくれる
全部頭の中にインプットされてる
しかもお店のどの人でも
ちょうビビる
ビビりすぎです
お店の人たちがほんとにやさしくて、酔っぱらいのいろんなむりくりを全くイヤな顔せずきいてくれてすばらしかった
ちょっとだけ写真撮ったので思い出に




のどぐろちょうおいしかった
もちろんお酒も他のお料理も
赤鬼さんのあとカラオケも行った
うほーすごい大御所の方々とカラオケ
なかなかビビりまくりの日でした
まあ全身全霊で歌ってきましたが
楽しかったなー
また漫画家飲み会に呼んでもらえるように、漫画家で居続けられるようにがんばろう
日本人は桜が好きよねえ〜
桜が大好きなかはら★ももたです
好きすぎて早く早く桜が見たくて、毎年すんごい早咲きで有名な伊豆の河津桜を見に行っています
しかし、毎年行ける日には咲き終わっていたり、まだ早かったりとなかなか満開って時に巡り会えないのがこの河津桜
今年はどうかな
とりあえず車で出発
土曜の東名はけっこう混んでいて、帰りの渋滞の事ばかり心配していたので行きから渋滞続きでちょっとテンションも下がりめ
小腹がすいたら食べようと、GOPANでサンドイッチをちょっとだけ作って持っていったんですが、ほんとに家を出て宿に着くまでどこにも寄れず(いつもなら海老名PAとかで買い食いとかできるのに)、それがあって本当に良かった
なぜ一斤全部作ってこなかったのか後悔
ほんとなら河津で桜見てから下田にある宿へって予定だったのに河津には寄らずに直行しました
その日は快晴で翌日は雨予報だったんで持ち越してしまったスケジュールが心配だったんですが仕方なし
渋滞回避の策が河津桜のサイトにあったのでプリントアウトしていくも、カーナビに惑わされすぎてあんまり行きは役に立たず
しかしその渋滞回避マップに「ターンパイク」という道があって、それにはなんとか乗ったのですが、同行の人が「ターンパイク…なんか聞いた事がある…あっこれだ!」とiphoneを取り出してスピーカーにつけてかけた曲が
福山雅治 BEAUTIFUL DAY
空へと続くターンパイク…という始まりのこの曲、伊豆に行く歌なのです
まさにそのターンパイクという道が山をぐーっと登るのでほんとに空に登る感じで、どんどん下の海と街が小さくなるのですっげー楽しいです
ましゃファンを20年くらいやってると豪語してるわたしなのにこの曲そういや去年の河津行きの時にそのひとにYouTubeで伊豆をドライブする動画のBGMにかかってるましゃの曲が最高なんだよーと教えられて初めて知ったくらい知らなかったんですが
そのひとのプレイリストのましゃの曲これしか入ってなかった
そんな1曲
あ、リンクのYouTubeはPVです
かわいいよ!
ただ道路はターンパイクじゃなさそう
その曲で渋滞のイライラを吹き飛ばし
海辺の夕食付きの宿の、ごはんの時間2分後にすべりこみ
空腹も空腹だったのでほんとにうまかったプレミアムモルツと夜ごはん







魚介とお肉がどっちも食べられる
なんと気の利いた夕食だー
ちなみにメニュー名はこちら

食べながら桜の焼酎を呑んだ
お湯で呑むと香りが素晴らしい
食事のフロアーにはバーが付いてて、夏は夜食事が終わっても呑めるみたい
どこにも寄れなかったけど宿に着く直前にコンビニだけ寄ってビールと焼酎を確保してたので、部屋でおいしかったごはんを思い出しながら呑みました
このお宿、朝ごはんもすごかった
朝起きるとけっこう晴れていて、予報がずれていた
わたしは晴れ女なのでこういうことはしょっちゅうあるので大体傘は持たない
海の見える貸し切り風呂に入り、部屋に帰ると朝食の入ったバスケットが置いてあった
外にもテラスがあり、その向こうにはすばらしいプライベートビーチがある
どこで食べてもいいみたい
部屋にはご丁寧にピクニックシートまであるので、せっかくだからと砂浜まで降りて朝ごはんを食べた

コーヒーもオレンジジュースも入ってた
すてき
しかも昨日のわたしのサンドイッチの10倍ウマいサンドイッチ
だいたいバスケットってちょう夢がある
キャンディキャンディとかの世界やん

しかも海を見ながらコーヒー
あたたかくて上着もいらないし海もおだやかだし砂浜も真っ白
おもわずでっかい声で歌を歌って、宿に戻ったらベランダでごはんを食べていた他のお客さんに見守られていたことが発覚
恥ずかしい大人だ
すみませんはしゃいで
恥ずかしい大人たちは桜を見るためもあって他のお客さんたちより早く出発
河津桜を見るために来たんだけど、南の伊豆や下田はもうどこでも桜が咲いているので、河津と同じ時期に桜祭りをやっている南伊豆のスポットへ行くことにする
何年も河津に行ってる我々くらいになるとちょっとちがうところで桜見ちゃうから
とかえらそうなこと言いつつそっちのみなみのさくらと菜の花まつり会場へ行ってみるとこれがすごいいいとこで、河津の祭りに比べると少ないけれどちゃんとお客さんも沢山いた

ここも川沿いに等間隔で植えてある桜がずーっと奥まである



もうひとつの主役、菜の花もきれーに咲いててピンクと黄色のコントラストがすばらしい
グッとくる

この早咲きの桜は花が大きくて濃い色でもくもくしている
昨日の舟盛りに乗っていた桜が精巧すぎて本物かイミテーションなのかわからなかったんですが、「多分作り物…だったかなあ」と思うほど生を見ても同じカタチだった

トイレの案内も桜の花びらや

川沿いなので橋がいくつかあって、その橋のところにカワイイお地蔵さんが
よく見ると商売繁盛と書いてあるので、思わずお賽銭いれて祈ってきた
生きていけるくらいの仕事がもらえますように
前日出発が11時だったのに着いたのが6時だったので、同じだけかかることを考え早く来たので11時前に会場を出発
前日の渋滞回避失敗をまたしないために、渋滞マップを吟味して西の海岸沿いから帰ることにした
考えた末ターンパイクはもう使わずに西から行って沼津インターに乗ろう
朝ごはんはさっき食べたんだけども、またどこにも寄れずに夜まで食べれなかったら怖いとおもい、12時をすぎたくらいでお昼に回転寿司でも行くかということに
あまり行かないので、回転寿司に興味津々な我々
海の街の回転寿司ならすごくおいしいんじゃないかと行きの車でも話題になった
よし、じゃあ走ってて最初に現れた回転寿司のお店に入ろう
そう決めて走っていたんですが、
そういうことするとなかなか出てこない
メタスラ狩りのように
途中港町で蟹料理の看板ばっかりのところがあって、蟹が大好きなわたしはふらっと行きそうになったけどがまんした
あそこで蟹食べたかった…
結局回転寿司の看板が出てきたのは沼津市街に入ってからで、その辺にはたーくさんお店があった
とりあえず一番最初に看板を見つけたお店に入る
時間はもう2時でした
こぼれるほど具がのったお寿司が有名のようで、その皿ばかり食べてたらお金が心配になったので、ふたりで5皿だけ食べた
2300円
うーん
まあ沼津という土地までせっかくきたんだからいいよね
ということにする
滞在時間20分
おいしかったです
わたしは蟹を忘れられずこぼれ寿司の蟹とイカをたべました
東名に無事に乗り、厚木~横浜町田渋滞におびえてたけど時間帯が早かったのでそこまで混み混みでもなく、夕方には首都高に到着
そこで最後の困難が
山道獣道をずーっと走ってたのでガソリンのランプが点滅
あと5キロほどで降りる出口だったのに、そこでちょっと渋滞があるとナビが言うので、首都高の中でガス欠になったら大変だと思い、銀座の出口で降りた
そして周囲のガソリンスタンドを探し行ってみると
どこへ行っても休みでやってない
ガソスタって休みあんの?
5軒は行ったけどどっこもやってない中央区
日曜の中央区は人がいないので休みだらけなんでしょうな
もー腹が立ってきて、とりあえず帰ることにし、途中にあれば入ろうということになる
ガス欠になっても普通の道ばたならまだいい
中央区を出るとほどなくちゃんとやってるGSを見つけ、その作戦はすぐ終了となる
あーあせった
鉄腕DASHのソーラーカーが日暮れとともに止まってしまう瞬間がすごい好きなのですが、いざ自分がそうなるのはめんどくさいしいやだなー
ということで今年の早咲き桜を見にいこうの行事は適度なハプニングを盛りつつ終わった
車を置いて、ホルモン屋でビールとホルモンを食べながら撮った画像を見ながら
「終わったらすべてのことがたのしかったで済むねー」
となる時間がこの世で一番たのしい
また来年も行こう
次はわたしもipodにましゃの曲入れていこう
好きすぎて早く早く桜が見たくて、毎年すんごい早咲きで有名な伊豆の河津桜を見に行っています
しかし、毎年行ける日には咲き終わっていたり、まだ早かったりとなかなか満開って時に巡り会えないのがこの河津桜
今年はどうかな
とりあえず車で出発
土曜の東名はけっこう混んでいて、帰りの渋滞の事ばかり心配していたので行きから渋滞続きでちょっとテンションも下がりめ
小腹がすいたら食べようと、GOPANでサンドイッチをちょっとだけ作って持っていったんですが、ほんとに家を出て宿に着くまでどこにも寄れず(いつもなら海老名PAとかで買い食いとかできるのに)、それがあって本当に良かった
なぜ一斤全部作ってこなかったのか後悔
ほんとなら河津で桜見てから下田にある宿へって予定だったのに河津には寄らずに直行しました
その日は快晴で翌日は雨予報だったんで持ち越してしまったスケジュールが心配だったんですが仕方なし
渋滞回避の策が河津桜のサイトにあったのでプリントアウトしていくも、カーナビに惑わされすぎてあんまり行きは役に立たず
しかしその渋滞回避マップに「ターンパイク」という道があって、それにはなんとか乗ったのですが、同行の人が「ターンパイク…なんか聞いた事がある…あっこれだ!」とiphoneを取り出してスピーカーにつけてかけた曲が
福山雅治 BEAUTIFUL DAY
空へと続くターンパイク…という始まりのこの曲、伊豆に行く歌なのです
まさにそのターンパイクという道が山をぐーっと登るのでほんとに空に登る感じで、どんどん下の海と街が小さくなるのですっげー楽しいです
ましゃファンを20年くらいやってると豪語してるわたしなのにこの曲そういや去年の河津行きの時にそのひとにYouTubeで伊豆をドライブする動画のBGMにかかってるましゃの曲が最高なんだよーと教えられて初めて知ったくらい知らなかったんですが
そのひとのプレイリストのましゃの曲これしか入ってなかった
そんな1曲
あ、リンクのYouTubeはPVです
かわいいよ!
ただ道路はターンパイクじゃなさそう
その曲で渋滞のイライラを吹き飛ばし
海辺の夕食付きの宿の、ごはんの時間2分後にすべりこみ
空腹も空腹だったのでほんとにうまかったプレミアムモルツと夜ごはん







魚介とお肉がどっちも食べられる
なんと気の利いた夕食だー
ちなみにメニュー名はこちら

食べながら桜の焼酎を呑んだ
お湯で呑むと香りが素晴らしい
食事のフロアーにはバーが付いてて、夏は夜食事が終わっても呑めるみたい
どこにも寄れなかったけど宿に着く直前にコンビニだけ寄ってビールと焼酎を確保してたので、部屋でおいしかったごはんを思い出しながら呑みました
このお宿、朝ごはんもすごかった
朝起きるとけっこう晴れていて、予報がずれていた
わたしは晴れ女なのでこういうことはしょっちゅうあるので大体傘は持たない
海の見える貸し切り風呂に入り、部屋に帰ると朝食の入ったバスケットが置いてあった
外にもテラスがあり、その向こうにはすばらしいプライベートビーチがある
どこで食べてもいいみたい
部屋にはご丁寧にピクニックシートまであるので、せっかくだからと砂浜まで降りて朝ごはんを食べた

コーヒーもオレンジジュースも入ってた
すてき
しかも昨日のわたしのサンドイッチの10倍ウマいサンドイッチ
だいたいバスケットってちょう夢がある
キャンディキャンディとかの世界やん

しかも海を見ながらコーヒー
あたたかくて上着もいらないし海もおだやかだし砂浜も真っ白
おもわずでっかい声で歌を歌って、宿に戻ったらベランダでごはんを食べていた他のお客さんに見守られていたことが発覚
恥ずかしい大人だ
すみませんはしゃいで
恥ずかしい大人たちは桜を見るためもあって他のお客さんたちより早く出発
河津桜を見るために来たんだけど、南の伊豆や下田はもうどこでも桜が咲いているので、河津と同じ時期に桜祭りをやっている南伊豆のスポットへ行くことにする
何年も河津に行ってる我々くらいになるとちょっとちがうところで桜見ちゃうから
とかえらそうなこと言いつつそっちのみなみのさくらと菜の花まつり会場へ行ってみるとこれがすごいいいとこで、河津の祭りに比べると少ないけれどちゃんとお客さんも沢山いた

ここも川沿いに等間隔で植えてある桜がずーっと奥まである



もうひとつの主役、菜の花もきれーに咲いててピンクと黄色のコントラストがすばらしい
グッとくる

この早咲きの桜は花が大きくて濃い色でもくもくしている
昨日の舟盛りに乗っていた桜が精巧すぎて本物かイミテーションなのかわからなかったんですが、「多分作り物…だったかなあ」と思うほど生を見ても同じカタチだった

トイレの案内も桜の花びらや

川沿いなので橋がいくつかあって、その橋のところにカワイイお地蔵さんが
よく見ると商売繁盛と書いてあるので、思わずお賽銭いれて祈ってきた
生きていけるくらいの仕事がもらえますように
前日出発が11時だったのに着いたのが6時だったので、同じだけかかることを考え早く来たので11時前に会場を出発
前日の渋滞回避失敗をまたしないために、渋滞マップを吟味して西の海岸沿いから帰ることにした
考えた末ターンパイクはもう使わずに西から行って沼津インターに乗ろう
朝ごはんはさっき食べたんだけども、またどこにも寄れずに夜まで食べれなかったら怖いとおもい、12時をすぎたくらいでお昼に回転寿司でも行くかということに
あまり行かないので、回転寿司に興味津々な我々
海の街の回転寿司ならすごくおいしいんじゃないかと行きの車でも話題になった
よし、じゃあ走ってて最初に現れた回転寿司のお店に入ろう
そう決めて走っていたんですが、
そういうことするとなかなか出てこない
メタスラ狩りのように
途中港町で蟹料理の看板ばっかりのところがあって、蟹が大好きなわたしはふらっと行きそうになったけどがまんした
あそこで蟹食べたかった…
結局回転寿司の看板が出てきたのは沼津市街に入ってからで、その辺にはたーくさんお店があった
とりあえず一番最初に看板を見つけたお店に入る
時間はもう2時でした
こぼれるほど具がのったお寿司が有名のようで、その皿ばかり食べてたらお金が心配になったので、ふたりで5皿だけ食べた
2300円
うーん
まあ沼津という土地までせっかくきたんだからいいよね
ということにする
滞在時間20分
おいしかったです
わたしは蟹を忘れられずこぼれ寿司の蟹とイカをたべました
東名に無事に乗り、厚木~横浜町田渋滞におびえてたけど時間帯が早かったのでそこまで混み混みでもなく、夕方には首都高に到着
そこで最後の困難が
山道獣道をずーっと走ってたのでガソリンのランプが点滅
あと5キロほどで降りる出口だったのに、そこでちょっと渋滞があるとナビが言うので、首都高の中でガス欠になったら大変だと思い、銀座の出口で降りた
そして周囲のガソリンスタンドを探し行ってみると
どこへ行っても休みでやってない
ガソスタって休みあんの?
5軒は行ったけどどっこもやってない中央区
日曜の中央区は人がいないので休みだらけなんでしょうな
もー腹が立ってきて、とりあえず帰ることにし、途中にあれば入ろうということになる
ガス欠になっても普通の道ばたならまだいい
中央区を出るとほどなくちゃんとやってるGSを見つけ、その作戦はすぐ終了となる
あーあせった
鉄腕DASHのソーラーカーが日暮れとともに止まってしまう瞬間がすごい好きなのですが、いざ自分がそうなるのはめんどくさいしいやだなー
ということで今年の早咲き桜を見にいこうの行事は適度なハプニングを盛りつつ終わった
車を置いて、ホルモン屋でビールとホルモンを食べながら撮った画像を見ながら
「終わったらすべてのことがたのしかったで済むねー」
となる時間がこの世で一番たのしい
また来年も行こう
次はわたしもipodにましゃの曲入れていこう