居酒屋でも予約するタイプです。 -5ページ目

はまっております

すっかりブログの書き方を忘れてしまいました
この先不安です


去年うっかりSANYOのGOPANというホームベーカリーを買ってしまいました

米がパンになるというアレです(略しすぎ)

何年も前からホームベーカリーが欲しかったんですが、でっかいものだし台所に置くのがなんか踏ん切りがつかずに買えずにいました


そこに去年彗星のごとく現れた米パン製造機

1万円前後が平均価格のホームベーカリー界では破格の49800円


すげー悩んだけどもとが新製品好きレアもの好きでマカーなので
買ってしまいました

$居酒屋でも予約するタイプです。


こういう珍しいとか普通のホームベーカリーよりちょっとめんどくさくて高いとか
いいとこなしなのに
みためがかわいいのがちょっといいので、みたいな

そんなものを買ってしまうのがマカーだなと思います

ええ



ま、そーゆーわけでGOPAN使ってるんですけども

この米でパンを焼くというおもしろさがすごく楽しくて、わりとちゃんと使ってます

もちろん小麦粉で普通のパンもできるんですが
今日は米のパンを焼きました



$居酒屋でも予約するタイプです。



米を洗って水やグルテン、ドライイーストなどを足してスイッチを押すだけです

それがこんな食パンになります

夢のよう


今日はあみエビを10g混ぜ込んでみました

あみエビでかいパックで150円くらいだったので


これがちょっと食べてみたら特に塩気もなくウマいのか分からなかったので、ちょっと塩を足してみた




$居酒屋でも予約するタイプです。

$居酒屋でも予約するタイプです。



これがなかなかうまく焼けました

切って確認してもエビの存在は見えなくなってましたが
味はまさにEBI


GOPANを持ってる人用に言うと、後入れケースにあみエビを入れとくだけです


まーうまいよね焼きたてのパンって


うち昔パン屋だったので、あの頃の栄華を思い出します


米のパンに興味持ったのは、わたしがあまりにも白米を食べないので米が減らなくて困っていたからでもあります

ほっとくとカレーの日しか食べません
カレーも3ヶ月に一度くらい

米の方がヘルシーだと分かっていたので、米粉のパンはわざわざ取り寄せて買ったりしてましたが
GOPANのおかげで解決

今やすぐ米がなくなって親に怒られる始末です



いままでの食べてなさを考えれば怒らなくたっていいのにと思いますが



しかしGOPANはもちもちしててうまい


あと今この


$居酒屋でも予約するタイプです。


豆腐のマヨネーズにはまってます


パンにこれ塗ってハムかレタスかなんか乗せると朝ごはんの味がします


ひさびさにブログを書いてみる。

ふとこのブログを思い出して読みに来てみたら去年の節分で終わってた

ちょうど1年


名前出さずにやってましたけど
名前出してやってみようかなという気になりまして

無から初めてもよかったんだけどスペースもったいないかなと



あまり前と変わらないもんしか書けないかもしれませんが


突然キャラが変わっても気持ち悪いので…


ていうかこの2月6日にブログ書いてる場合じゃないんですけども


細々と仕事しています

北海道は夢の国

今年は札幌に一度は行きたいです


でもこっちに住んでてもわりと北海道の食べ物は食べられます
よくデパートでやってる物産展

あれすごいですよね
蟹といくらのお弁当みたいなやつ、盛りがすごい

しかし東京からあんな生もの持って帰れないし、買ったことはありません

どっか公園とかで食べたいけど都会の公園であんなの食べてても怖い



こないだ新宿小田急でやってた北海道展で、いいたい焼きがありました



$居酒屋でも予約するタイプです。





北のあんこ屋とかいう名前だった

元気で優しいお姉さんがひとりでがんばってた

たい焼きの他に


$居酒屋でも予約するタイプです。



ゆきだるま焼きがあります

一瞬アンパンマンのドキンちゃんかメロンパンナちゃんかと思った



とうもろこしあんという味があったのでそれとたい焼き(あんこ)1個づつ購入

買ってる時に店の前で座って食べてたおばちゃんが
「これマジでうまいわよ!」と言ってたので期待増

ゆきだるまを食べてみるとすごいさっくり


うまー


黄色いもろこしあんこはもろこしの味はそんなにしないけどまろやかーな甘さ

びっくりするほど美味しかった

たい焼きは翌日焼いて食べましたがこれは普通の皮だった



ゆきだるま焼き…
もっかい食べたい

北海道のどこに売ってるんだろーか?