肩関節は広範囲の動きを可能にしているので、作りが浅くなっていて、全身の関節の中で最も脱臼しやすい場所(全脱臼の約半数)。
肩甲骨は少し前方を向いていて、上腕骨は少し後方に向いて肩関節を作っている。手や肘を後ろに弾かれるような強い力がかかると、上腕骨の頭部が前へ外れて脱臼してしまう。(肩関節脱臼の9割以上がこの前方脱臼という肩関節脱臼)。
⚫︎脱臼:上腕骨の頭部が、肩甲骨のカップ状のくぼみ部分から動いて外れてしまうこと。
⚫︎亜脱臼:上腕骨の頭部が、肩甲骨のカップ状のくぼみから完全には外れてないが、部分的にずれてしまうこと。
受傷して早い時期であれば、手術しないで、徒手的に様々な方法で治す。亜脱臼なら手術が不要な場合が多い。
今後は
⚫︎肩関節周囲の靱帯や神経へのダメージの程度はMRIなどで評価。
⚫︎損傷された組織があるとしたら、修復されるのを待つ。
⚫︎反復しないように、数週間程度の安静や固定が必要なこともある。
⚫︎脱臼では骨折を伴うこともあるが、亜脱臼ではまれ。レントゲンもしくはCT で確認。
画像を分析すると、手や肘が、後ろに弾かれるように強い力がかかっているように見える。
上腕骨の頭部が、肩甲骨のカップから前に外れかけて、亜脱臼を起こしたことが想定される。
一般的に、肩関節脱臼では、9割以上がこの前方脱臼という肩関節脱臼。
軽症の亜脱臼であることを願いたいが、無理はしないでほしい。