『名医が教える 寿命を延ばす恋愛医学』 (扶桑社新書より112日発売、アマゾンにて予約受付中、902)


購入予約はこちらから。

アマゾンから予約はこちら



恋愛を医学的根拠に基づいて検証した『恋愛医学』を新書にまとめました。


人を愛し、人に愛されること。これは、生活の様々な場面においてやる気を高めることにつながり、生きがいにつながることは間違いありません。人が健康的に生きる原動力となるならば、素晴らしいことだと考えます。


仮に、現在、目の前にそのような人がいなくても、いつも人に好かれるような状態を保ち続けることは、活気ある生活につながることと思います。老若男女を問わず皆様のためになればと願っています。






超高齢化社会といわれる昨今、60代、70代以降からの新しい出会いの機会が増え、同時に離婚、死別をめぐり悩むシニアが増えているといいます。 恋愛の形にも多様性がみられています。それでも「人に好意を抱く、 手をつなぐ、体に触れ合う、キスをする、など、さまざまな恋愛の表現が心身の健康につながる」と考えます。本書では、30年あまり現役医師として診療に従事してきた私が、世界のさまざまな研究成果、調査結果などから、恋愛に関わる知識を医学的に検証。いわば「恋愛医学」をテーマに、精神的、肉体的、社会的に質の高い生活を送れるための情報をわかりやすく紹介してみました。




<
目次より>


第一章 パートナーとの仲が寿命を左右する 
出勤前のキスは寿命を延ばす 
男性は●●すると早死にしやすい 
二股交際をすると●●死になりやすい 
独身よりも既婚者のほうが寿命は 
独り酒は●●●のリスクが高い ……ほか 

第二章 長続きするカップルの流儀 
初めての●●●まで時間がかかったカップルほど長続きする 
●●
を一緒に楽しむカップルは仲がいい 
●●
の小さい男性のほうが子育てに向いている 
イライラしたときは●●●●の匂いだけ嗅ぐ 
はげている人は●●しやすい!? ……ほか 

第三章 女性がより魅力的になるためには 
女性が最も魅力的になるのは!? 
女性のほうが失恋を引きずらない 
女性の性欲を高めるのは●●● 
男性を誘惑するときは「露出度●%」が最強 ……ほか 

第四章 やっぱりセックスは体にいい 
頻繁に射精すると●●●のリスクが下がる 
セックスで●●病のリスクが減る 
セックスは●●症予防になる 
性欲を抑えたいときは●●●●●●を聴こう 

第五章 2人の距離を遠ざけないための尿漏れ&臭い対策 
頻尿に効く食材は山芋&●● 
ブリーフ、ハイヒール、ワインに注意 
ヤンキー座り&骨盤底筋体操で尿漏れ防止 
食後30分は歯磨きしない&すすぎは ……ほか 

第六章 いつまでもモテるための簡単ダイエット法 
●●
すればモテる体型になれる 
ダイエット中は●●●おにぎりを食べる 
3のおやつは太らない!? 
太る席とやせる席があった 
ダイエットを助けるBGM
発汗はするだけではやせません 
むくみ太りしやすい人におすすめの食材は 
モナリザ症候群から脱却しよう ……ほか 

第七章 良質な睡眠をとって活気ある生活 
長寿の睡眠時間は時間 
睡眠負債はがんリスクを高める 
熟睡するためにはぬるめの風呂へ 
●●
は熟睡には逆効果 
熟睡できるシーツは ……ほか