「医進薬新、夢のメディ神殿、2019スペシャル」進行役。


第3回は、免疫の仕組みとがん・自己免疫疾患。1月20日(日曜)午前11時30から。

http://www.bs4.jp/ishinyakushin2019/onair/03.html


日本製薬工業協会が御提供

http://www.jpma.or.jp/


<テーマ>

2018年、ノーベル生理学・医学賞を受賞した京都大学・本庶佑特別教授の研究テーマは「免疫」です。人間本来が持つ免疫の力を活性化させ、がんの治療薬誕生につなげました。免疫が注目される中、日本人研究者のある免疫細胞の発見ががん治療を推し進めています。さらに、「自己免疫疾患」の治療も大きな進化を遂げています。


<免疫とは?>

免疫は、「疫病」から「免れる」ための体の防御システムです。



<免疫は2段構えで体を守る>

体をウイルスの侵入などから守る免疫には、役割の違う2つのタイプがあります。それが、「自然免疫」と「獲得免疫」です。「自然免疫」は、生まれながらに体に備わっている免疫で、体の中を見張り、侵入者を見つけて攻撃します。「獲得免疫」は、侵入者の情報を後から学習して攻撃する免疫です。「自然免疫」と「獲得免疫」は、まったく違う仕組みで協力しながら働いています。



<日本人が発見した「制御性T細胞」>

体を守ろうと闘う免疫細胞は、侵入者と間違えて自分の体を攻撃することがあります。

そんな時、免疫細胞をなだめて攻撃を止めさせているのが制御性T細胞です。

発見したのは、大阪大学の坂口志文特任教授。この制御性T細胞が、がんの治療で注目されています。


<「制御性T細胞」発見物語>

坂口特任教授は、それまでの常識をくつがえすかのようなある仮説を立てました。

免疫学の研究者たちの反応は、 冷ややかだったといいます。

しかし、免疫学界の大物研究者が仮説を支持したのです。

そして2003年、ついに仮説を裏付ける証拠を発見しました。

現在、制御性T細胞の働きは、がんだけでなく色々な病気の治療応用が期待されています。 



<自己免疫疾患>

自己免疫疾患は、免疫が誤って自分の体を攻撃してしまう病気です。

バセドウ病、橋本病、関節リウマチ、1型糖尿病などが知られています。自己免疫疾患の中でも、患者さんが多い関節リウマチの治療は、

点滴や飲み薬、自分で注射する治療など薬が選べるようになり、自分に合った治療が受けられるようになりました。





VTRご出演


大阪大学免疫学フロンティア研究センター

坂口 志文(さかぐち しもん)特任教授

順天堂大学医学部附属順天堂医院(東京・文京区)


膠原病・リウマチ内科

田村 直人(たなか なおと) 教授


#佐藤弘道 #ひろみちお兄さん #森田豊 #日本製薬工業協会 #製薬協 #日テレ #夕城千佳 #アイオン