今日のレポは萌の丘を出たところから。
下り坂で勢いがついたので、ここからはペーサー率いる先頭集団と合流。
道マラ前のLSDとしてちょうど良いとか、同日開催の札幌30Kより絶対こっちの方が楽しいとか、話をしながら進みます。
後半になってエイドの間隔が少し広がったので (と言っても4kmくらい)、その間を埋めるように簡易給水所がありました。
19km付近からはお待ちかね (⁈) の線路の上に。
なんと今年は昨年度いっぱいで廃線になった留萌本線の線路の上を走らせてもらえるのです。
ここに入る前から写真に写っているペーサーの1人であるOさんはそそのかせば速く走ってくれそうだなぁと思っていたんですが・・・(笑)
線路に入って話しながら走ってたらテンションが上がったようで、先に行ってくださいと言いながらも付いてきてくださって、ペースが5:30/kmくらいに。
この大会の先頭巡航ペースは6:30/kmくらいなので、線路なのに舗装路より速い。
枕木の間隔が意外に一定じゃなくて走りづらくはあるんですが、滅多に走れない1km強の線路を堪能しました。
旧真布駅のところで、
左に曲がったら第8エイド。
ここはじゃむパンと雪町コーヒーです。
にんじんじゃむもとまとじゃむも美味しそうなので、
ダブル載せ。
コーヒーと一緒に美味しくいただきました。
ここからは舗装路に戻ります。
Oさんとはこのまま明日萌駅まで線路で行けるんじゃないかと話していましたが、途中に橋梁があったので、流石にそういうわけには行かなかったようです。
もう1人のペーサーの方が「さっきは早くなりすぎたのでゆっくり行きます」と言っていましたが、しばらくはのんびり行ったものの、気づけばOさんとともに後続を引き離す展開に。
走りながら話していると、Oさんは最初は断ろうと思っていたけれど、先頭を走らせてあげるからと言われたのでペーサーに参加したとのこと。
「それがこんなに気持ちよく良いペースで線路の上を走らせてもらえるなんて最高でしたねぇ」なんてことを何度もおっしゃっていました。
話しながら走っているとすぐに明日萌駅のエイドに到着。
ここのエイドはトマトジェラート。
去年はここでカレーが出てきたので結構キツかったですが、今年はだいぶさっぱりですね。
美味しくいただきました。
去年に比べると走りの面でも食べる面でも無理をしてこなかったので、余裕度がバッチリです。
「怒られちゃうから最後はのんびり行くので先に行ってください」と言っていたOさんですが、もう1人のペーサーの方が「最後は一本道なので、速く行きたい人はOさんとキロ6くらいで行ってください」と言ってくださったので、一緒に行くことに。
走り始めると・・・明らかにキロ6じゃない(笑)
でも前に出るとOさんも付いてくるし、なんならもう1人付かせてくださいと言って付いてきてくださったので、そのまま行くことに。
ガーミンが鳴ったので見てみると、4:26/km。
全然キロ6じゃないですね(笑)
途中でかぶり水をして、
迎えた最終エイド。
ここはトマトケチャップたっぷりウインナーとレッドブルでした。
写真を撮る前に転がってしまったので、追加でケチャップを付けていただき盛り盛りに。
凄く美味しかったです。
翼を授かったので、
最後は単独走に。
水だけの給水所はパスして一気にゴールまで。
上り基調ながらしっかり上げてゴール出来ました。
ゴール後にはOさんと記念撮影。
ちなみに写真を撮る前にOさんは「ちょっと距離が足りないので走ってきます」と追加ランしてました。
道マラで道新に載りましょうと言われましたが、自分はちょっと厳しいかな・・・
60代のOさんには期待大です。
ゴールでは雪だるまや雪涼み処が迎えてくれて、これぞSNOWマラニック。
いただいた入浴券でほろしん温泉に入り、
露天風呂からえみちゃん。、Kちゃん、へべれけさんを応援。
商品券では、
美味しい苺が買えましたし、
参加賞も付いて、
参加費6,000円は素晴らしいですね。
とても楽しい大会なのでまた来年も出たいと思います。