第7エイドを出たところからレポの続きです。
一度は先頭集団に追いつきましたが、上りで疲れたこともあり、先に出て行くのを見送ってひと足遅れてのスタート。
上った道を下っていき、曲がると再び砂利道へ。
「え〜また砂利道なのぉ」と不貞腐れる人(笑)
景色的には良い感じですが、直射日光が照りつけるのでかなり暑かったです。
再び先頭集団に追いついた18km地点で第8エイド。
ここのエイドはパンと、
カフェオレ。
パンはとまとじゃむとにんじんじゃむ仕様で美味しいんですが、
さすがにお腹がいっぱいになりすぎて、咀嚼がキツくなってきました。
やはり序盤のエイドから調子に乗って食べすぎたかと軽く後悔。
ちなみにこのエイドだけお品書きの写真を撮り忘れていたんですが、先の写真を拡大してみると・・・
2切れずつ食べても良いらしいです。
そんなに食べられないよ・・・
ここからは先頭集団でスタート。
キロ7くらいでぽくぽく進むのも悪くなかったんですが、なんとなく集団の空気の重苦しさを感じて、少し前に出てみたり。
そして21km地点の第9エイド。
ここは恵比島駅前。
そう、つい1ヶ月前ほどに1人で降り立った駅です。
この時はまだマラニックにエントリーしていなかったんで、まさかこんなにすぐに再訪することになるとは思っていませんでした。
撮影に使われた駅前の「旅館」が今回のエイドです。
中の写真を撮り忘れたので、大会後の片付けられた状態をカーテンの隙間から撮った写真。
なかなか良い雰囲気です。
ここのエイドはおまちかねのカレー。
またしても2皿までOKらしいですが、
1皿で限界。
「カレーは飲み物」とは言え、流石にもう無理です。
トマトが効いててとても美味しかったので、空腹ならいくらでも食べたいくらいだったんですけどね。
ごはんおおもりの名に相応しくない食べっぷりでした・・・
ここからほろしん温泉までは先日来た時にも走っているので特に何もないことを勝手知ったる道。
ペーサーの方も疲れてきてゆっくり行くとのことだったので、先行させてもらうことにしました。
お腹の苦しさと暑さに堪えながら迎えた24km地点の第10エイド。
ここのお品書きは缶詰バイキング。
3品から2品を選ぶように言われましたが、2皿までいけたようなので全種類食べれるんですね。
非常に美味しそうだったんですが、もうお腹が限界だったので、泣く泣くの完全スルー。
周囲にも食べる余裕のある人は誰もいませんでした・・・
さぁいよいよラストスパート。
とは言っても前に進むだけでいっぱいいっぱい。
残り1kmでは差し込みが襲ってきて立ち止まることも2回。
なんとか28kmのゴールに帰ってくることができました。
少し遅れてえみちゃん。もゴール。
ゴール後は雪だるまにハグ。
いやぁ、思った以上に苦しいレースになりました。
食べ過ぎて夕飯も不要でしたからね(笑)
参加賞として入浴券が付いていたので、レース後は温泉で気持ち良く汗を流しました。
先日のピンネシリもでしたけど、ゴール地点での温泉付きはかなり良いです。
それとゴール近くには「ゆき みず ぶろ」も‼︎
参加賞の商品券は温泉の売店で野菜や特産品の購入に使ったり、まゆみさんのジンギスカンに使ったり。
ナッツも貰えて、
参加賞は米とビールで、
とても良い大会でした‼︎
来年も開催されるようならぜひまた出たいと思います。
今度は序盤で食べ過ぎないように。
おまけ) せっかくの「ほたるの里」なので、恵比島駅とかで時間を潰し、
夜はほたる鑑賞。
そんなに数がいなかったので、撮れた写真はせいぜいこれくらいでしたが、
写真右上がほたるの光跡
肉眼では綺麗なほたるがしっかり見られたので良かったです。