先日の旭川出張の時のこと。
同じホテルに泊まった仕事関係の方からお誘いを受けたのでサ活デビューしてきました‼︎
正直サウナは好きでも嫌いでもなくて、出張先のホテルにあって時間もあれば適当にサウナ→水風呂を繰り返す程度だったんですよね。
サウナに入る前に身体を拭くとか、水風呂の後に身体を拭いて外気浴をするとか、いろいろ教えてもらって、ちゃんとしたサ活 (?) を満喫。
なかなか「ととのう」ところまで行きつけませんが、また機会を見つけて入りたいと思います。
話は変わって、先週末に道東へ行ってきたので、その時の旅行記を書きたいと思います。
今回は以前茨城から北海道に旅行した時にも使った、JR北海道のHOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスを使用しました。
まずは金曜の仕事終わりに釧路まで移動。
翌朝は釧路で朝ランをして、
花咲線に乗車。
釧路までは何度か来ていましたが、これより東は初めてのエリアです。
厚岸駅で途中下車。
ちなみに厚岸と書いて「あっけし」、なかなかに読みづらいですね。
ふらふらと散歩をしてたら、漁協の直売所を発見したので潜入してみました。
そこに現れたのは・・・
花咲ガニ‼︎
牡蠣‼︎
いやぁ、豪華な顔ぶれですね。
そして驚くほどいっぱいあります。
追加料金を払えばその場で刺身にもしてもらえるということで、ほたてとつぶを購入。
めちゃくちゃ美味しかったです。
ちなみに牡蠣も買いましたが、牡蠣はその場では捌けない&コロナの影響でイートインスペースにある電子レンジが使えなかったので夜に宿で食べました。
駅近くの道の駅まで戻ったらお昼ごはん。
厚岸と言えばやっぱり牡蠣でしょうということで、牡蠣ステーキ丼 (生がき、カキフライ付き) に、
単品の焼がきを注文。
牡蠣はもちろんのこと、あさり汁も感動的な美味しさでした。
再び花咲線に乗り込み、さらに東へ。
厚岸を過ぎたところの厚岸湖&別寒辺牛湿原は車窓ビューポイントです。
続いて降り立ったのは落石駅。
送迎の車で宿へと向かいます。
部屋から落石湾の絶景が拝める、めちゃくちゃ景色の良い宿でした。
この時点でも曇っていますが、以降霧がかってどんどん景色が見えなくなっていきました・・・
今の時期の根室は霧がデフォルトらしいです。
荷物を置いたら、岬の入り口まで車で送っていただけるということなので、お言葉に甘えます。
車を降りたら、すぐに無線電信局跡というなかなか雰囲気のある建物を発見。
さらに進んでいくと、素敵な雰囲気の木道が現れます。
途中、朽ちているところもあるので、気をつけながら歩いていくと、落石岬に到着。
ここには落石灯台があります。
天気が良くないので写真だと海が全然見えませんが、まるでヒトの気配を感じない (木道周辺に鹿はいましたが) 自然を堪能できて良かったです。
帰り道は霧が出始めました。
入り口付近まで戻ると鹿の群れを発見。
北海道なら大体どこでも会えるエゾシカですが、自然の中で出会うとちょっと良いですね。
子鹿たちが楽しそうに駆け回っていました。
そして砂利道をこっちに向かい、一目散に走ってくるキツネもいました。
我々の存在も気にせずに進んできたので、こちらが道を譲るほど。
何でこんなに一心不乱だったのでしょうか・・・
宿に戻ったら魚介づくしの夕ご飯。
(写真は2人分)
かなり安めの宿だったので、思った以上に豪華なメニューにびっくり。
こんな感じの1日目でした。
波乱の2日目へと続きます。