今日の午前中は中島公園へ。


いつもはランの途中で立ち寄るんですが、今日の目的は・・・


「歩くスキー」です。


札幌では結構いろいろな場所で出来るようなのですが、中島公園では無料で一式レンタルということで行ってみました。


朝10時の開始時間に合わせて行ったんですが、なかなかの賑わい。



今シーズンは1/4からだったので、初の土曜日ということで皆さん待ち侘びていたのかもしれません。


借りたスキー板はこちら。



ゲレンデで履く板に比べるとだいぶ細いです。


どうやら今年モデルらしいんですが、何も分からないんで猫に小判状態ですね。


裏面にはこんな溝がありました。



ビンディングは前側しかないので、つま先だけブーツに固定されて、踵は浮く感じです。


履き方すらよく分からずに少し手こずりましたが、周りの人達の様子を見ながら無事装着。


早速歩き始めてみます。


む、むずかしい・・・


歩くスキーはクロスカントリースキーのジャンルで言うところのクラシカル走法らしく、板を平行にしてその名の通り「歩く」感じで進みます。



他の人の溝に沿って歩くと歩きやすいです。


で、まぁ歩けることには歩けるんですが、ちょっと速く進もうとして滑らせるように歩くと・・・早々にコケました。


そして坂道もなかなか大変。


特に下りは大した傾斜じゃなくても、油断すると簡単にコケます。


一応コケずに滑れた時の動画。



力入ってますね(笑)


もう少し力を抜いて滑りたいんですが、踵が固定されていないこともあって、普通のスキーのように前傾出来ず、難しかったです。


コースは公園の一角につくられたこんな感じのところ。


長いコースで一周600m。


大したことない距離のようですが、頑張って歩くと1周するだけでもなかなかに疲れます。


今日はそんなに寒くなかったこともあり、スキーウェアで歩いてたらインナーは結構汗をかきました。



なかなか思うようには歩けませんでしたが、良い運動になりましたし、無心で歩くのが結構良かったので、これは定期的にやりたいですね。


何より無料でレンタル出来ますし。



今日の午後はランもやって、また変則的な2部練に。



スキーモードに引き続き、クロカンスキーモードも使って、ガーミンが様々な形で活躍しています。


今後は歩くスキーも普通のスキーやランと組み合わせながら、冬場の練習に取り入れていきたいと思います。