こんばんは。
昨日は午後だけ振休を取っていたので、昼から走りに行くことに。

ちなみにランチはグリーンファームで。


意外と岩間周辺には彩美亭やクレソン亭も含めて、おしゃれランチスポットがいっぱいあるんですよね。


せっかく職場まで来ていることだしということで、裏山的な気楽さの (と言っても駅挟んで6kmくらいは離れているので車使用) 愛宕山へ向かいました。

天気が良いので、天狗の森からの景色は素晴らしかったです。


ここからは笠間・吾国愛宕ハイキングコースに入ります。


まずは以前1度行った『見晴らしの丘』。

冬になったらさぞかし良い眺望かと思いましたが・・・


『見晴らしの丘』は冬でも『見晴らしの丘』でした(笑)


ここからは未知のゾーンです。

南山展望台。

結構な急坂 (しかも先日の雨でだいぶ滑りやすくなっている) の上にあります。


立派な展望台なだけあって・・・


素晴らしい展望が‼︎


近くにこんなに良い展望台があるんだから、わざわざあそこを見晴らしの丘なんて名付けなければ良かったのにとしか思えません。


さらに先へと進むと・・・

結構な急登が繰り返されます。

写真を撮りますが全く写真では伝わりません。



路面自体は走りやすいんですが、ここまで角度が急だと歩くしかなくなりますね。


団子石峠を過ぎてすぐに現れるのは、団子石。



相変わらず写真では伝わらない急登を進み、


もはや名もなきところですら、見晴らしの丘より見晴らせるぞと思いつつ、


看板がなければ絶対に分からないであろう大福山を通過し、


ししヶ鼻という岩を見たり。



天狗の奥庭という看板の先には、


なかなか雰囲気のある空間が広がっていました。



だんだん道に岩が増えてきたなぁと思っていると、


次に現れたのは屏風岩。

この大きさは凄い迫力です‼︎


その先にも名もなき立派な岩がいろいろありました。




難台城跡への分岐はもはや藪。


ちょっと進みましたが、とんでもない下りになって、どこまで進むのか分からなかったので断念しました。


元に戻って難台山頂に到着。


ここも特に何もありません。


ここからは一気に下り。

急すぎる上に少しぬかるんでいるので、なんどもコケそうになりました。



下り終えて道祖神峠に到着。


前回の時もなぜ下ったところが峠なんだろうと思いましたが、一般道の標高が高いところが峠になっているんですね。


予定ではこの先の吾国山まで行くつもりだったんですが、今下った分と同じくらい登って、しかもまた同じ道を帰るのかと思うと、やる気がなくなり時間もないので断念。

なんならまた難台山に登ることすら面倒に(笑)

地図を見たらどうやら山を回避して戻れそうな道があったのでそちらを選択。

大半をロードで帰れたので、やっぱり山は楽しいけど疲れるからロードは楽で良いなぁと思いながら帰還。

トータルで17km弱。


ですが、なかなかに満足感のあるランになりました。


次回来る時こそは全コースコンプリート出来ればと思います。