こんばんは。
今日はやまいち練レポの最終章です。
川崎で司法書士事務所を見た後は、横浜まで第一京浜を淡々と進みます。
この区間はなかなかに単調ですし、そろそろ疲れも出始めるので、割とキツい区間です。
そんな中でアクセントになるのは鶴見中継所くらい(笑)
その先のローソンで今回初のコンビニイン。
真夏の夜の夢では考えられないことですが、川崎まではパン屋にしか入っていなかったんですよね。
ここでは100円引きにつられて、カレーを購入。

やっぱウルトラと言えばカレーですよね。
カレーは飲み物ですからね(笑)
新宿中村屋監修だけあって、コンビニ飯とは思えないくらい美味しかったです‼︎
なお、ガンプさんはオムライスを食べていて、それに触発されたたっきぃさんはからあげクンを追加してました。

その後はビールが飲みたくて禁断症状が出始めたサムさんが、目的地が近づくと加速するガンプさんとともにペースアップして、マナさんに刺されそうになったりしていましたが、無事に横浜へ。
観光客がみんな写真を撮っていたから、つられて撮影した帆船日本丸。
調べたら船体改修のためにドックの水抜きをしたみたいですね。
なんでも海水が抜かれたのは20年ぶりのことだとか。
貴重なものが見れました。
そんな横浜エリアを進み、
今年はたっきぃさんのリクエストで中華街へ。
自分は萬珍樓で豚まんを買って食べました。
横浜から上大岡へは今年は少しルートを変えて、大岡川沿いを進むことに。
TVKのsakusakuという番組のコーナーで作られた「大岡川リバーサイド」っていう曲が好きなので、ぜひとも通ってみたかったんですよね。
歌詞のとおりに橋がいっぱいかかっていました。
横浜寄りは舗装状態がかなり悪かったので、来年は黄金町あたりから大岡川に入った方が良いかもですね。
takaさんが撮ってくれた、大岡川を夕陽に向かって走ってるこの写真は凄く良い感じです。
途中までは去年とほぼ同じ時間推移をしていたと思ったんですが、上大岡に着く頃には去年より少し暗くなっていました。
川崎大師と中華街で少し時間がかかったのかな?
それでもライト点灯で鎌倉街道を進み、徐々に近づいてくるゴール。
最後の登りで今年はtakaさんがダッシュを仕掛けなかったので、ガンプさんが仕掛けたのを追いかけましたが、思ったよりすぐに登りが終わってしまい消化不良な感じに(^^;;
来年の参考としては横須賀線の踏切を越えたらスパートして大丈夫そうです。
最後はみんなで鶴岡八幡宮にゴール‼︎
去年の方が光ってたという説が有力ですが、それでも夜の鶴岡八幡宮は良い雰囲気でゴールにぴったりです。
浅草寺を出てから約半日 (ガーミンは走ってる or 歩いてる時しか動かしていませんが)、70kmの長い道のりでした。
最後のおみくじは『小吉』。
去年のように最後に凶をひいてオチができることもなく、非常に微妙な感じになりました( ̄∀ ̄)
ちなみに去年が半吉→中吉→凶、
今年が末吉→吉→小吉→吉→小吉。
一体いつになったら大吉を引けるんでしょうね(笑)
走り終わった後は電車で大船に移動。
今年もひばり湯で汗を流します。
結構良い銭湯ですし、ランステ利用も出来るみたいなんでオススメです。
汗を流したらお待ちかねの打ち上げ。
今年も去年行って良かった餃子酒家にて。
ハイテク帰りのみやみさんも合流してくれました。
お土産もいただきありがとうございました。
今年も美味しい餃子をお腹いっぱい食べて大満足。
休刊中のたきログ編集長も大満足のようで。
これにてレポは完結。
今年も3連休の中日に楽しく初詣をすることが出来ました。
あらためて、ご一緒してくださった皆さん、ありがとうございました‼︎
来年の日程は現時点では未定ですが、おそらく開催はされるかと思います。
今回参加出来なかった方もぜひ参加をお待ちしております。
特にオレオさん、元気になって参加してください‼︎