こんばんは。
今日からはいよいよ萩往還レース編レポのスタートです。
序盤は特に浮き沈みもないので、サクサク進みます。
Start~58.7km (豊田湖畔公園)
5/2 18:14 香山公園 (Start)
5/2 19:37 上郷駅前 (13.2km)
5/2 20:39 湯ノ口 (21.8km)
5/2 21:22 下郷駐輪場 (27.8km)
5/2 21:57 美祢高校前 (32.0km)
5/2 23:31 西寺交差点 (44.0km)
5/3 01:32 豊田湖畔公園 (58.7km)
エイエイオーの掛け声でスタート。
スタート後はお見送りしてくれる人達とハイタッチしながら進みます。
とにもかくにも先が長いのでオーバーペースにならないように。
周りのペースに乗って走ることだけ考えて、信号に引っかかったりしてもとにかく焦らないようにしていました。
雨が降っていたので、cw-xの長袖インナー+半袖Tシャツの上にレインウェアを着て走っていたのですが、スタート直後の気温だとゆっくりペースでも暑かったですね。
まぁ暑いせいなのか体調が悪いのかよく分からないくらいでちょうど良いかと思いながら、3kmを過ぎると河川敷へ。
ここからは上郷駅のエイドまで10km近く河川敷。
去年はユウさんとも一緒で結構気持ちよく走れていたのに、今年は雨だしイマイチのってこないなぁという感じでした。
途中で軽やかに抜いていく方がいて、名前を見るとセミナーでも話されていたT水さんという方だったのでお声がけしてみることに。
今年も250kmの後に70kmに出て、萩往還ダブルを目指すとのことでしたので、頑張ってくださいと伝えたら、この距離に絶対はないのでまずは250kmしっかり走ることですねとおっしゃられていました。
しばらく付いていったくらいなので、この時点のペースは決して速くはなかったのですが、おそらく上りでも後半でもペースを落とさずに進まれていくのでしょう。
凄まじい限りです。
上郷駅のエイドは結構混雑していたので、飲み物とバナナを補給したくらいで出発。
ここからは緩やかな上り坂。
個人的には緩い登りが1番の得意分野だと思うので、ここは無理のない範囲で周りを少しずつ抜いていきました。
6kmほど登って少し下ると湯の口エイド。
ここもそんなに長居はせず。
25.9kmで左折し、説明会で話を聞いたチカチカライトが光らせてある縁石のある道を通ります。
この辺りは下郷駐輪場、美祢高校前と立て続けにエイドがあるのでだいぶ短く感じましたね。
美祢高校前のエイドでははちみつレモンをいただきました。
この時間帯は1度弱まった雨がまた強くなって、しかも川沿いの自転車道を走っていることもあってか、風も結構強く吹いていて、なんでこんな天気で真夜中に走っているんだろうなぁと思っていました。
そんなことを思いながら走っていたら、一際大きなランナーに抜かれました。
名前を確認して見ると、やはりセミナーでも話されていた最多完踏記録保持者のR本さん。
お声がけすると、すごく気さくな方でいろいろ話しかけてくださいました。
何より背が高いので、歩幅が凄く大きいのが印象的で羨ましかったです。
このタイミングで歩きを織り交ぜながらも軽快に進まれていて、これが後半にも生きてくるんだろうなと思いました。
これはスマホの記録によると22:43に撮った写真。
こんな場所に公認エイドはないので私設エイドでしょうか。
でも車には大会のマークが入っていますね?!
全然記憶にありません(笑)
こっちはちゃんと記憶に残っている、ガソリンスタンドがエイドになっていた西寺交差点。
まだ雨風が強くて屋根の下まで吹き込んでいました。
そうめんが凄く美味しかったのが印象的です。
ここからは割と強烈な登り。
歩きを織り交ぜながらもまだまだしっかりとした足どりで進みます。
ごく稀に曲がり角にこんな看板があることも。
50km通過は大体6時間15分くらい。
100km14時間が目安かなと思っていたので、ここまでは至って順調。
ペースが想定より速いわけでもなかったので、やっぱりエイドで無駄に休みすぎないことがタイム短縮に繋がりますね。
序盤は周りに人も多くて、ヘッドライトだけでも余裕な感じでしたが、この辺りは人も減ってきて、しかも真っ暗なのでハンドライトも使うようになっていました。
大会通じて唯一のトンネルを抜けて、
ここでは食券を使ってうどんとおにぎりをいただきました。
レポももちろん続きます。