おはようございます。
今日はいよいよ熊日レポのレース編です。


【0〜5km】
公式: 19:15
{8FD16EEE-F600-4F61-A095-84FDB1D52AC4}

スタート直後、あっという間に先頭集団が離れていきます。
さすがにキロ3の世界は全然違います。

続いて後方寄りからスタートしていた女子の集団になすすべなく抜かれていきます。
この集団が3:35/kmくらいだと思われます。
いつの日かここについていけるようになれれば楽しそうです( ̄∀ ̄)

最初のコーナーを曲がったあたりで、「やまいちさん頑張れ」との声援が。
少し反応が遅れてしまいましたが、よっちさんと旦那さん?でしょうか。

遠くの地でもこうして応援していただけるのはアメブロをやっていて良かったと思うことの1つですね。
ありがとうございました‼︎

最初の1kmを走っている間、ガーミンを見ていたら突っ込み過ぎかなぁと思いましたが、GPSが狂っていたので実際の距離表示ではプラス10秒くらい。

イメージは3:50〜55/kmでいけるところまでだったので悪くない入りです。


開始3kmくらいで後ろから来る車に左に避けるように言われた直後、凄まじい足音が迫ってきます。
2分遅れでスタートしたフルの部の先頭集団です。

こっちも一応キロ4は切っているのに、まるで歯が立たないスピードの人に次々と抜かれていきました・・・

フルの部が少し遠回りしている間に5km通過。

「関門までもう1分ないよ」みたいな声が競技役員から聞こえてくる。

これが熊日なんだなとあらためて実感。

それでも5kmで45秒の貯金。
なんとかこのまま20kmまで凌げれば・・・


【5〜10km】
公式: 39:00 (19:45)
{286EC004-EE86-47E6-89E6-85EC7141E663}

熊日のコースはレース序盤と終盤に川や線路を越える陸橋がいくつかあって、そのアップダウンが少し厄介です。
そこで非常に役立ったのが夏に試走した経験。

もちろん去年の熊本城マラソンでもコースの大部分を走ってはいたのですが、レース中はとりあえず前の人についていけば良いので自分は割と記憶が曖昧だったりします。

その点、試走はGoogle Mapを見ながら走っているので記憶の残りが抜群に良いですね。

陸橋の登りがキツくても、ここをしっかり踏ん張ればまた楽になると、先を見据えて走れたのは大きかったです。

試走よりもペースが圧倒的に速いのでどんどん進んで感じがするのも楽しいですしね。

あとはカフェでスイーツを食べた記憶やら、このコンビニのトイレに寄ったなぁなんて記憶も残っていました(笑)

10km手前、アクアドーム横でまゆみさんの応援。

{14FC5304-CDBB-4C94-95BB-F2E0B8FF53DD}

10kmで貯金は1分に。

走っていてフォームがバラバラになっているような気はしていましたが、とりあえずは順調です。


【10〜15km】
公式: 58:38 (19:38)
{C343F35C-E202-4650-9A38-083B7E717AC4}

この区間は比較的狭い道を走ります。

レース中によく来る両足裏の痺れが今回も来ましたが、これ自体は走っていれば自然と治るので気にせず進みます。

ちょうど併走していた人が少し前に出てくれたので、引っ張ってもらう感じでついていけたのは大きかったです。

13kmあたりにJAのエイドで美味しそうなものが並んでいましたが、さすがに今回は失格になっても困るのでパス(^^;;

レース中そんなに暑かったわけでもないですが、レース序盤から終盤まで、給水所では水とスポドリは積極的に取っておきました。

15kmで貯金は1分22秒。
この時点で関門は突破出来る‼︎と感じました。


長くなってきたので、後半戦は次回のレポで。