こんばんは。
食欲問題なしだったので、全部美味しくていただきました(^O^)
米子鬼太郎空港ということで空港にはこんなのがあったり。
今日は振休をいただいて、しかも涼しいという絶好のロング走日和‼︎
しかし、風邪をひいてしまったようです・・・
大体気合の入りすぎたレースの後は体調を崩すことが多いので、元から体調が怪しかった隠岐の島の後にもくるかなと思っていましたが、アメリカが終わるまでは持ちこたえてくれました。
病は気からとは良く言ったもので、何かしらで気が張りつめてるときは大丈夫で、予定がなくなるとやられますね。
そんな訳で今日は
1. カゼ薬を処方してもらいに行きがてら、3ヶ月くらい放置した貧血の血液検査の結果を聞きに行く
2. 暗証番号が分からなくなったゆうちょのために郵便局に行く
3. マッサージに行って、「足首は良くなった?」と聞かれ、あれだけ長期間悩まされていたのに、「そういえばそんなのありましたね、すっかり忘れてましたよ」と言う
4. 何年もしてなかったテニスラケットのガット張り替えに行く
という感じで、なかなかにダメ人間感を感じながら、のんびり過ごしていました( ̄▽ ̄)
しかもお昼にラーメン大盛を注文したら、思った以上のボリューム。
しかもアメリカで胃が大きくなったせいか、なんだかんだ全部食べれてしまうという。
これでキャサナイに向けてはバッチリです( ̄▽ ̄)
10kmでこんなの必要ない・・・(-。-;
さて、やたらと無駄話が長くなりましたが、ここからは久しぶりに2週間前のレポに戻したいと思います。
2週間も経つと走ったのがこれだったか、
分からなくなりそうですが(笑)・・・
ゴール後はメダルをかけてもらって、飲み物を貰ったり、子供用プールみたいなところで脚をアイシングしたり。
一緒にゴールしたOさんと写真も撮りました(^^)
替えの靴下&靴を忘れてたので、一見履き方の分かりにくいサンダルを購入。
割と使い勝手が良くて、アメリカにも持って行きました(^^)
外に出ると自分がゴールした頃より人が増えて一段と盛り上がってきています。
しばらくすると、さっちゃんの友人、さっちゃん、リョウさんもゴール‼︎
みんなで記念写真を撮ったりして楽しみました。
おめでとうございました。
そしてさっちゃんは人魚からの振れ幅抜群のジャックスパロウ。
島根勢はこの日の夜の臨時便で本土に帰るので、ここでお別れ。
自分は1人宿に帰りました。
宿に帰ると美味しいご飯が(^^)
食欲問題なしだったので、全部美味しくていただきました(^O^)
またしても変態ランナー達に飲まされそうになりましたが、疲れていたので早めに就寝。
けど初ウルトラでサブ10を達成したことで、変態ランナー達にも褒めてもらえました( ̄▽ ̄)
で、翌日。
起きると空腹でビックリするくらいお腹が鳴り続けます(笑)
しかし朝ご飯は7時なので、それまで耐え続けました。
膝に痛みが多少あるものの、下り階段以外は問題なし。
ゴール地点に行って前日の喜びを思い出したりしていました。
その後はプールで軽く泳いだり、ジャグジーに入ったりでリフレッシュ。
港近くで昼食を食べて、アイスを食べたりしていると、
いよいよ帰りのフェリーの時間が。
フェリー出発時には島の方々が紙テープ&大漁旗でお見送り。
大漁旗を持った人は港の先端まで走って、旗を振り続けてくれます。
この島ならではのお見送りは本当に感動で、来年もまたここに来たいと思わせてくれるものでした。
フェリーが本土の七類港に着いて、バスに乗れなくならないようにと一目散に降りると、見覚えのある顔が‼︎
なんとさっちゃんがサプライズで迎えに来てくれました。
ということでランチパスポートを使って、一緒に夕食を。
メロディー道路でゲゲゲの鬼太郎の曲を聞いたりしながら、空港まで送っていただきました。
前日から翌日までお世話になりっぱなしでした。
ホントありがとうございました‼︎
サブ10達成という結果は、走りやすい天候になったこと、並走したOさんの存在、柴又や飛騨高山でいろんな方々に刺激をいただいたこと、ブログで多くの方々に応援いただいたこと、前日から遊びまくったことなどなど、多くの要因が重なってのことだったと思います。
力になってくださった皆さん、本当にありがとうございました。
それと秘密兵器2号こと、CEPのウルトラライトカーフスリーブスは効果抜群だったと思うので、興味のある方はぜひお試しください(^^)
これで終わりかと思いきや、あと少しだけ。
隠岐の島を走った週の金曜日、都内でウルトラマンの集まりがありました。
柴又、飛騨高山、いわて銀河と各地で走られた方々とそんなにウルトラの話はせずに盛り上がりました(^^)
ここでお会いしたメンバー同様に、自分もウルトラの魅力に取り憑かれたので、またどこかで走りたいと思います‼︎
最後まで長文をお読みいただきありがとうございました。