昨日の夜ブログを書き上げたのですが、投稿しようとしたらどこかに消えました(-。-;
気を取り直してもう1回レースレポを書きたいと思います。

レース前日に高松入りして後輩の家に泊めてもらい、当日の朝は後輩の大学陸上部の先輩に車で競技場まで送っていただきました。
後輩は中高の水泳部の後輩なので、その先輩とは直接的な接点はないのですが、送っていただき本当にありがたい限りです‼︎

競技場到着後はとりあえず受付。
その時は気づかなかったのですが、参加賞とかと一緒にメダルが入っていました。

{6A088C94-90AA-472B-BA26-A0B7CA335F65:01}

{3FC6C370-F4BD-4BEF-95A4-1FEA4891869A:01}

完走メダルなら凄く嬉しいんですけど、参加メダルとは・・・
ゴール後に首にかけてもらえればだいぶありがたみが増すと思うんですけどね(^^;;
しかも裏面の山田さんの顔がちょっと怖いです(^^;;

受付後には大学の同期とも合流。
登場人物が多くてややこしくなりますが、この同期は岡山の動物病院で働いていて、学生時代は走る感じではなかったのですが、最近走りはじめたようで、今回の丸亀が初レースでした。

10時を過ぎると競技場内に人が集まってきたので、自分もスタンドから下へ。

{FBEF7F76-B4A6-4C9F-B05D-4D331861EC11:01}

スタート地点に移動して、気温的には寒さを感じましたが、千葉ちゃんや有森さんの声を聞いて元気をもらいつつ、スタート。
最近のコンディションには似つかわしくないAブロックスタートだったのですが、最初は一緒にスタートした後輩についていきました。
が、1kmにも満たずに置いていかれます。
なんかストライドがやたらと大きくて走りの違いを実感。
水泳は自分の方が速かったんですが、陸上では完全に差を見せつけられてます(^^;;

そして1km過ぎではファニーさんに声をかけていただきました。
実はさいたま国際で一方的に見かけていたのですが、その時はお声がけできていなかったので、はじめましてのご挨拶。
ありがとうございました。

その後はマリン同様な感じで失速していきました(笑)
それでもすぐに陸連Aのエリートランナーとすれ違うのでテンションアップ‼︎
さらに折り返してきた後輩やファニーさんとも声をかけあえました。
同期を見つけることは出来ませんでしたが、どこかで会えるかなと探していたこともあり、千葉マリンの時のように下を向かずに、前を向いて走れていたと思います。
沿道の応援が途切れないのも元気がもらえて丸亀の良いところですね(^^)

というわけで精神的にはマリンの時よりだいぶ気持ち良く走れましたが、タイム的にはそんなに変わらずフィニッシュ。

ラップはこんな感じでした。

{560C1E30-F82C-43F1-AC5D-234FBEA0B3F6:01}
{4FDDE810-49CA-4CC2-AEF6-5C8E0C446B40:01}

ちなみに後輩は1時間17分台、運転してくださった後輩の先輩は驚異の1時間8分台と次元が違いすぎました‼︎
初レースの同期も無事に完走出来て良かったです(^O^)

ゴール後は出店で骨付鶏を食べたり、

{041CF945-0E37-4C67-AD3C-836C44BC4A43:01}

後輩と同期と3人で写真を撮ったり、

{E243F528-B6ED-4BA8-AFE6-9B0F0EC11102:01}

後輩の所属する香川大学医学部陸上部の写真撮影に混ぜてもらったりと

{E29C743F-2420-40CE-AD5E-252C8BB49D4F:01}

楽しみました。

そして、帰りは大学の同期まで一緒に車に乗せていただき、仏生山温泉に行ってリフレッシュ。
さらには香川の有名なスイーツ店「たから」に連れて行っていただき、名物のいちご大福をいただきました。

{32F19353-71A4-406A-BC41-725AF44246DB:01}

{C4B956DB-C431-4C8B-8401-0DB4D3F17A6C:01}

かじった断面を載せるわけにもいかないので、断面の写真はパンフだけですが、大きなイチゴが丸々入っていて、凄く美味しかったです(^O^)

そんなわけでレース後も後輩やその先輩にだいぶお世話になって楽しむことが出来ました‼︎
本当にありがたい限りです。
また、中高の後輩と大学の同期という違うジャンルの友人を会わせてしまいましたが、すぐに打ち解けて昔からの友人のようになってくれていてこれも良かったです。

では、次はレース翌日編に続きます‼︎