最新の早慶中学入試にチャレンジ!(早稲田大学高等学院中学部編) | 早慶ゼロワン

早慶ゼロワン

保護者がお持ちのお悩みを早慶中学受験専門塾の専門ドクターが解決するブログです。保護者から頂いた相談メールにズバリ回答いたします。by   HIDEO NODA

皆さん、こんにちは。早慶維新塾社会担当の望月裕一(もちづきゆういち)です。

今回のテーマは、「最新の早慶中学入試にチャレンジ!(早稲田大学高等学院中学部編)」です。

 

さて、今回は「2020年度早稲田大学高等学院中学部」の最新の中学入試を載せました。

早稲田大学高等学院中学部を志望する方、志望しようと考えている方は必見です!!

 

今年度の早稲田大学高等学院中学部では日本文化を題材とした歴史問題が出題されました。

では、実際に問題を見てみましょう!!

 

【早稲田大学高等学院中学部の問題にチャレンジ!!】

 次の文章を読んで、あとの問に答えなさい。

問9 かつてある学者は、「日本の文化」・「中の文化」・「南の文化」という「3つの文化」があり、その間には「ボカシの地域」がある、と評しました。

では、「ボカシの地域」とはどのような地域を指していますか。「ボカシの地域とは、」という書き出しに続いて、本文を参考にして具体例を挙げつつ、100字以内(句読点を含む)で説明しなさい。

 

 

皆さん、どうでしたか?

今回の問題は、本文を参考にして具体例を挙げつつ、100字以内で記述する問題が出題されているため、時間配分を意識して解かなければなりません。

この問題に時間が掛かるのであれば、自分が解ける問題にうつりましょう。

時間の使い方が試される上で、非常によい問題です。

早稲田大学高等学院中学部は、他の早稲田附属校の中で記述問題の出題が多いです。

そのためには、普段の学習から一つの社会用語(人名・地名・出来事など)から沢山のキーワードを導き出す訓練(点と点から一つの線にする訓練)をしておきましょう。

ちなみに今回の早稲田実業学校中等部の答えを知りたい方は、コメントをお願いします!!

 

社会に関することで何か悩みや不安などがある方の質問を受け付けています。

質問のある方は、下記アドレスに送ってください。

皆さんからの質問をお待ちしております!!

contact@altair-waseda-keio.jp

 

次回のブログもお楽しみに!!

 

応援よろしくお願いします

 

中学校受験ランキング

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村