最新の早慶中学入試にチャレンジ!(早稲田佐賀中学校編) | 早慶ゼロワン

早慶ゼロワン

保護者がお持ちのお悩みを早慶中学受験専門塾の専門ドクターが解決するブログです。保護者から頂いた相談メールにズバリ回答いたします。by   HIDEO NODA

皆さん、こんにちは。早慶維新塾社会担当の望月裕一(もちづきゆういち)です。

今回のテーマは、「最新の早慶中学入試にチャレンジ!(早稲田佐賀中学校編)」です。

 

さて、今回は「2020年度早稲田佐賀中学校」の最新の中学入試を載せました。

早稲田佐賀中学校を志望する方、志望しようと考えている方は必見です!!

 

今年度の早稲田佐賀中学校では令和の「和」がついた駅とその都道府県の情報を表にまとめた地理問題が出題されました。

では、実際に問題を見てみましょう!!

 

早稲田佐賀中学校の問題にチャレンジ!

 

1 Aさんは夏休みの自由研究として、令和の「和」がついた駅を調べ、その駅に関する情報を表にしてまとめました。表1を見て、あとの各問に答えよ。

表1

 

問18 表1中の種別X・Yについて説明したものとして正しいものを、次のア~エの中から一つ選び、記号で答えよ。

ア Xは世界遺産がある都道府県であり、Yは世界遺産がないと都道府県である。

イ Xは政令指定都市がある都道府県であり、Yは政令指定都市がない都道府県である。

ウ Xは海に面している都道府県であり、Yは海に面していない都道府県である。

エ Xは新幹線の駅がある都道府県であり、Yは新幹線の駅がない都道府県である。

 

皆さん、どうでしたか?

早稲田佐賀中学校は試験時間が40分あり、他の中学校よりも試験時間は長くなっています。

ですが、解答数が多いので、上記の問題に多くの時間を費やすと、たちまち試験は終わってしまいます。

この問題に直面した場合、この表に書かれている情報を瞬時に見つけましょう。

イメージは、クイズを解くような感じです。

このような問題は毎年出題されていますので、対策をしておきましょう。

ちなみに問18の答えは、

Xが「政令指定都市のある都道府県」でYが「政令指定都市のない都道府県

となります。

この問題に時間が掛かるのであれば、自分が解ける問題にうつりましょう。

時間の使い方が試される上で、非常によい問題です。

 

社会に関することで何か悩みや不安などがある方の質問を受け付けています。

質問のある方は、下記アドレスに送ってください。

皆さんからの質問をお待ちしております!!

contact@altair-waseda-keio.jp

 

次回のブログもお楽しみに!!

 

応援よろしくお願いします

 

中学校受験ランキング

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村