先天性色素性母斑は、一般の方々では「ほくろ」と呼ばれています。

出生時に存在する場合と、生後1年以内に現れる場合があります。

 

色素性母斑は新生児で認められることもあり、1~3%に見られます。

母斑の色の多くは褐色ですが、ピンク、赤、黒などの色調もあります。

時には、隆起したり、毛が生えたりしていることもあります。

 

ほとんどの先天性色素性母斑は無害で、通常は治療や除去の必要はありません。

このため、多くの皮膚科医や小児科医は、子どもの健康診断で観察するだけです。

 

母斑は通常、子供の成長とともに大きくなりますが、急激に大きくなることはありません。

また、その大きさに基づいて分類されることもあるようです。

 

大きな母斑(生まれつきの色素性母斑で5cm以上)は、小さな先天性母斑や後になって現れるほくろに比べて、皮膚がんの一種であるメラノーマのリスクが高いと考えられます。

 

すべての子どもたち、特にこのタイプの母斑を持つ子どもたちは、屋外では日焼け対策をすることが重要です。

また、小児科または皮膚科で一度相談されてみてもよいでしょう。

 

----------------------------------------------------------------------------------------

Twitterはこちら (現在、フォロワーは4.5万人)

アメブロもいいね&フォローして応援していただけると嬉しいですお願い