りんご病(伝染性紅斑)とは? 

 

 

最近、周囲で「りんご病」が流行しています。以下のような質問をよくいただきます。

 

- 急に頬や手足に発疹が出てきましたが、これはりんご病ですか?

- 発疹があるのですが、学校に行っても大丈夫でしょうか?

 

りんご病(伝染性紅斑)は数年に一度流行する感染症です。事前に知識を持っておくと安心ですね。

 

 

 

りんご病(伝染性紅斑)の原因は? 

 

 

りんご病は医学用語で「伝染性紅斑」といい、頬がリンゴのように赤くなるためこの名前がつきました。

 

ウイルス感染が原因です

 

伝染性紅斑は「ヒトパルボウイルスB19」に感染することで起こります。このウイルスは赤血球の前駆細胞に感染し、全身に症状を引き起こします。

 

 

りんご病の特徴 

 

 

まず、りんご病になりやすい年齢、季節、そして感染経路について説明します。

 

学童期に多く、冬から春に流行します

 

りんご病にかかりやすい年齢は学童期(6〜12歳)です。具体的な感染率は以下のとおりです。

 

- 5歳以下:2%〜9%

- 5〜18歳:15%〜35%

- 18歳以上:35%〜60%

 

冬から春先にかけて流行し、学校や施設で感染が広がります。主に唾液や鼻水を介して人から人へ感染します。

 

 

発疹の出現時期は感染力が低い 

 

 

特徴的な発疹は病気の後半に出現しますが、この時期にはすでに感染力はほとんどありません。

 

 

 

潜伏期間は約2週間 

 

 

ウイルスが体内に入ってから症状が出るまでの「潜伏期間」は約13〜18日(最大21日)です。

 

 

初期症状 

 

 

りんご病の初期には、以下のような症状が現れます。

 

  • 発熱
  • 倦怠感
  • 筋肉痛
  • 頭痛

 

この時期は通常の風邪や体調不良と区別がつきにくいです。

 

 

特徴的な発疹について 

 

 

初期症状が出てから7〜10日後に、典型的な発疹が現れます。

 

  1. 頬に紅斑が出る:最初に頬がリンゴのように赤くなります。
  2. 網目状の発疹が広がる:1〜4日遅れて、大腿や上肢に網目状の発疹が出ます。

 

この発疹は約11日間(2〜40日間)続き、痒みを伴うこともあります。日光、運動、入浴、擦ること、ストレスで悪化する場合があるので注意しましょう。

 

 

合併症について 

 

  • 筋肉痛、関節痛、関節炎:特に成人に多く見られます。
  • 一過性の骨髄無形成(貧血):まれに貧血を起こすことがあります。

 

 

妊婦の方は要注意 

 

 

妊婦が感染すると、胎児水腫を引き起こす可能性があるため注意が必要です。特に妊娠中の学校や幼稚園、保育園の先生は気をつけてください。

 

 

診断方法 

 

 

基本的には医師の診察で診断されます。見た目の症状や病歴からほぼ確定できますので、特別な検査は通常必要ありません。

ただし、診断が難しい場合や症状が長引く場合は、血液検査でパルボウイルスのIgM抗体を測定したり、PCR検査を行うこともあります。

 

 

治療方法 

 

 

りんご病には特効薬がありません。症状を和らげるために、適切な水分補給や解熱剤の使用などの対症療法を行います。

 

 

感染予防について 

 

 

手洗いやマスクの着用で飛沫・接触感染を防ぎましょう。

 

 

登校・登園について 

 

 

発疹が出ている時期は感染力が低いため、本人が元気であれば登校・登園を制限する必要はありません。

不安な場合は、かかりつけの医師にご相談ください。

 

 

まとめ 

 

 

りんご病は主に学童期の子どもに多い病気ですが、成人や妊婦も感染する可能性があります。

症状が出た場合は早めに医療機関を受診し、適切な対応を取りましょう。

 

※本記事は一般的な情報提供を目的としており、医療上の判断は必ず医師にご相談ください。