昨年の夏の終わり、ジュニアと山城町森林公園へ自転車で虫捕りに行きました。

 

 

その際、「また来年も行きたい」とジュニアが言っていたので、

「じゃあ、今度はシーズン真っ盛りの時に行こう」と約束していました。

 

一年越しの約束を履行すべく、7月に

8/9からの一泊でテントサイトを予約しておきました。

 

ところが!今年のお盆休みは期間中ずっとまさかの雨予報雨滝汗

しかも、狙い定めたかのように台風が3連チャンで発生って。。。台風台風台風叫び

 

ずっと楽しみにしていた虫捕りキャンプだってのに、

台風とあっては、もうキャンセルするしかないのか。。。

 

けど、週間予報は毎日コロコロと変わるので、

最悪、当日キャンセルも覚悟の上でギリギリまで様子を見ることにします。

 

 

8月9日(月)

 

台風9号は9日未明から午後にかけて九州・中国地方に上陸し、

近畿にも最接近する模様。

天気予報も大雨の注意喚起をしていますが、

実際のところは、ちっとも雨が降ってきませんシラー

予約を入れている山城町森林公園のキャンプ場は沢に面したサイトなので、

雨台風だったら鉄砲水などの危険があり断念すべきですが、

どうやら今回は風台風のよう。

また、天気予報によると夕方には雨マーク雨から晴れマーク晴れに変わっており、

うまくいけば雨風も最小限でやり過ごせるかも!

 

ということで、9時に決行を決断します筋肉

 

キャンプライドの時はMTBの初号機“稲荷号”自転車

ジュニアも同モデル同サイズのMTBねぇね号を借りて9時半に出発〜DASH!DASH!

 

どんより厚い雲が空一面を覆っていて、真夏の酷暑の中を走るよりむしろ快適音譜

ただ、さすが台風だけあって、風は半端ありません台風

台風の影響で南からの暴風レベルの向かい風の中、

煽られないようゆっくりペースで桂川CRを南下しますが、

あまりの強さになんだか笑えてしまいますウシシ

 

 

御幸橋の『さくらであい館』でひとまず休憩。

当然、私たち以外にサイクリストなんて一人もいません。

 

パラパラと小雨が降り始めたので、ザックにレインカバーを掛けます。

 

左の大きいのが私のザック。

今回はコンロやコッヘルなども入れているので12kg弱ありましたダンベル

ジュニアのバックパックには、主に虫捕りグッズと衣類が入っていて4kg弱。

 

木津川CRは東へ向かうので、風も右側からの横風になります台風

道路脇の夏草も、田んぼの稲や木々も狂ったように波打っています。

私たち以外には自転車も人もいないので、

横並びでジュニアの風よけになってゆっくり進みます。

 

途中、三山木で寄り道してランチタイムナイフとフォーク

キャンプ場での夕食&朝食は粗食になるので、せめてランチは豪華めに照れ

 

『こぶや亭』

タイミングがいいのか悪いのか、雨脚が強くなり始めました雨

ランチ中に雨が弱まればいいのですが。。。

 

時間的には12時半を回っていましたが、この天候なのでお客さんは少なく、

すんなりと席に通されました。

 

 

私はお造り定食(ごはん大盛り)、

ジュニアはマグロ丼(ごはん大盛り)+とろろ

 

小6男子ともなるともう大人並みに食べますね。。。汗

 

店を出たら、近くのスーパーで少しだけ追加調達。

1.5Lペットボトルの炭酸、ビール1缶、そしてジュニアのおやつ。

(私の荷物はさらに2kgほど重くなりました笑い泣き

 

開橋を渡って小川沿いを少し進み、JRの踏切を越えたらキャンプ場へ向かう上り。

 

 

雨脚も弱まり、またさっきまでの暴風も山に遮られ穏やかですグッド!

4kmほど上り基調の道を走り目的地へ到着〜フラッグ

 

 

山城町森林公園

受付でチェックインし、料金を支払います。

昨年より清掃協力金は100円UPしていましたが、

それも含め計1,000円で1泊のキャンプができるのは超破格です合格

 

テントサイトはウッドデッキで8サイト。

そのうち一番奥が私たちのサイト。隣には大きな東屋がありました。

 

 

悪天候のせいで殆どがキャンセルされたらしく、

テント泊の客は私たちの他は2サイトのみ。

東屋も私たちだけで独占させていただき、屋根の下に自転車を置けました自転車自転車

 

一旦、荷物を東屋に置いてテントの設営開始⛺

うまい具合に雨もやんでくれたのでラッキーですグッド!

 

 

ウッドデッキの水たまりをプラセームで拭き、

その上に慣れた調子で2〜3人用のドームテントを設置。

 

時間も16時前と余裕ですチョキ

 

テントの設営ができたら、ジャージのままで沢に浸かって汗を流しますあせる

受付の小屋には17時まで使えるコインシャワーもありますが、

もうこれでいいやべーっだ!

 

さっぱりしたら、次はジャージや濡れたものを水洗い。

東屋の柱と柱に洗濯ロープを張って干しておきます。

 

ここまでやってから、いよいよ今回の目的である虫捕りの支度です。

 

用意するものは、家から持ってきた熟したバナナ、焼酎、使い古しのストッキング。

 

 

バナナを適当なサイズに千切って、コッヘルの中で焼酎に浸しますあせる

それをストッキングに入れて2時間ほど放置しておきます。

 

虫捕りトラップの発酵中に、とりあえずポイントを視察しに行ってみましょう。

虫カゴと伸縮式の小型網を持って、雑木林を散策します。

 

クヌギの大木にはカナブンが群がっていました!

 

 

日中からこんな状態だったら、トラップを仕掛けた夜中には。。。グラサン

 

虫以外にもいろんな生き物に出会えました。

 

 

沢ガニ、ミニサイズのヒキガエル

 

テントに戻ったら、明るいうちに夕食にしましょうナイフとフォーク

 

キャンプ場の近くには飲食店もなければ食料を調達できる店もないので、

とりあえずガスコンロとコッヘル、鍋だけ持ってきて、

インスタント食品で済ませる作戦にひひ

 

 

ただのインスタントラーメン&缶詰でも、こういう所で食べると格別なんですニコニコ

 

夕食を終え、食器類を洗い終わったら19時過ぎとなり、

ちょうどいい頃合いになったところで、トラップをポイントに設置しに行きます。

 

トラップを2ヶ所に設置し、テントに戻ったらあとは早めに寝るだけです。

空には見上げる星もなく、午前2時頃には虫捕りに行かないといけないですからね。

 

歯磨き&トイレを済ませたら20時過ぎには就寝ぐぅぐぅ

蒸し暑さが心配でしたが、台風のため気温も高くなく、

フライシートを開けてメッシュシートだけにしておいたおかげで

あまり寝苦しくもなく思ったよりよく眠れましたぐぅぐぅぐぅぐぅ

 

 

 

 

 

 

【8/9のライド】山城キャンプde虫捕RIDE with ジュニア<往路>

(桂川&木津川CR〜開橋(こぶや亭)〜山城町森林公園キャンプ場)

Tm:2:54'43

Dst:44.38km

Av:15.24km/h

Mx:31.53km/h

Alt:329m
Cad:Av:63rpm/Max:161rpm

HR:Av:-bpm/Max:-bpm

バイク:稲荷号(初号機)