昨日報告したように、どうも839円で購入したELECOMのRCAケーブルのポテンシャルがかなり高そうなので、手持ちのRCAケーブルと比べてみようと思います。


DST-Lacerta+VMV D2RとMarantz 40nの間に使用してスピーカーはLumina II Amatorを使います。



比べるケーブルはこちらです。

今や幻のSony RCAケーブル、オーディオテクニカART LINK、Wire World Equinox 6、BJ-Electric ML-RH、Zonotone ROYAL SPIRITです。売価で約5000円から8万円までのケーブルたちです。


まずはMoonをELECOM RCAケーブルで聴いてみます。


まず音場感ですが広い方だとおもいます。音の分離も良いです。この音を聴いて839円の1mmぐらいしか太さがないケーブルだとわかる人はいないと思います。

まじすごいコスパです。


では前回のケーブル比較ではダメダメだったRoyal Spiritと比べてみます。



音場感は狭く感じます。低域はこちらの方が力強いです。ただし鈍めの低音です。音の分離感はELECOMの方がいいですし抜け感や音に粒立ちもELECOMの方が良く感じます。まじか、、、、。多分ブラインドなら10人中9人がELECOMの方が高いケーブルだというでしょうねこれは。少なくともRoyal Spiritは私の基準からすると厳しいケーブルとしか言いようがありません。


次はオーディオテクニカのArtLinkです。

やはり音場感はELECOMよりは狭いです。音が塊で前に来る感じです。私はもっと解れた音が好きなのでその基準で言うとRoyal Spiritと同じですが抜け感はこちらの方がいいです。低域はELECOMよりも力強いです。

ELECOMを聴いてみます。これは段違いでELECOMの方がいいです。低域も分離しているので塊感がないだけで、これ、マジすごいです。うーーー〜!!!!!

おい!!!!!オーディオメーカー!!!!!

お前ら恥ずかしくないのか!

ホント、しっかりして欲しいです。

こんなの数千円出して買うなら絶対エレコムの839円のケーブルの方が音が音も遥かに良いし幸せになれます。


さて、気を取り直して、昔の勇者、Sonyの1000円ケーブルです。

おおーこれは音場感も広いですし低域もいい感じです。うーーーん、これはいい勝負かもしれません。抜け感はELECOMの方がいいのですが、明らかに低域はこちらの方が力強いです。音の分離感も十分です。

やっぱりこれは神ケーブルです。素晴らしい!!!!!

ELECOMにしてみます。

うーむ、これは私はこっちの方が好きです。でもこれは好き好きです。音場はELECOMの方が広いです。音の分離感もElecomの方がいいです。やっぱりこのケーブル恐ろしい実力です。ただ低域がSonyの方が力強く感じます。これは、神ケーブルの上にいく神々の長ゼウスケーブルかも。


さて残るは本命2機種、まずはWireWorld EQUINOX 6です。

うーむ、音場感はもう一つです。音も分離はいいです。ELECOMのような抜け感がありません。ただし力強さはあります。音の細部はよくわかります。

音場感以外はELECOMよりいいかもです。

もう一度ELECOMを聴いてみます。

やはり音の繊細さが全く違います。ELECOMの方が繊細です。低域がないのではなく締まっているのです。

これはこっちの方が少なくとも私の基準ではいい音です。まじですか、、。


本当にこのケーブルすごいです。お金があっても、解像感が高く音場感豊かな音が好きならこのケーブルを選択すべきです。これに勝つのは容易ではないです。ただ一聴すると低域は弱めですが出ていないわけではなく締まっているのです。


さて最後は大本命、BJ-ELECTRIC ML-RHです。昨日の試聴では結構な差でBJが勝っていましたがその後ほぼ一日中ELECOMはエージングしています。果たしてどうでしょうか?

おおおおおー!これは素晴らしいです。初めのベースの音がこれまで聴いたことがないレベルでリアルです。音場感や音の分離感はELECOMと同等ですが一音一音のリアルさがまるで違います。思わずニヤけてしまいます。勝手に体がリズムをとって動きます。やっぱりこのケーブルは別物です。箱が赤くなりがちな他社製なら20万円の値がついてもおかしくないです。一音一音がリアルでそのまま採譜できそうです。

ELECOMに戻してみます。

うーむ、やっぱり音の抜けがBJよりも悪く感じます。分離感もBJ-ELECTRIC ML-RHに比べるともう一つです。しかし、音の方向性はそっくりです。


さて、今日の結果です。我が家のオーディオルームで、DST Lacerta +VMV D2Rで再生したアナログ信号をMarantz 40nに伝送するためのケーブルとして使った場合には、という前置き付きで、ですが、試聴したケーブルの音を良い順に並べると


BJ-ELECTRIC ML-RH>ELECOM RCAオーディオケーブル>>WireWorld EQUINOX 6≧ Sony 1000円ケーブル>オーディオテクニカARTLINK>ZONOTONE ROYAL SPIRITという結果でした。


まじか、、、、、、、。


正直なところこんなに細くて頼りないケーブルの音がこんなに良いとは思いもしませんでした。


このケーブル、絶対的におすすめできます。ただ音が力強く前に出てくるような音がお好きな方には全く向きません。音場が広く低域が締まって、解像感が高い音をお好きならBJ-Electricに近い音を聴かせてくれます。たったの839円でです。

他のケーブルは最低でも5倍。最も高額なRoyalSpiritは100倍近い値付けです。にもかかわらずこの839円のケーブルの音を明らかに超えてきたのはBJ-ELECTRICのみと言う悲惨な状況です。


まあ我が家の環境で、での話で別の環境ならRoyalSpiritが1番いいという方もいるかもですが。