はじめて、ヘッドフォンからスピーカーで聴くオーディオをはじめようとしている方は、どのぐらいの器機を買ったら良いのか、ケーブルとかはどうしたら良いのか、おそらく全く分からない状態だと思います。ヨドバシカメラのような家電量販店は気をつけないと、メーカー派遣販売員の餌食になり、全てD&Mホールディングスの製品で統一、等という事が起きかねません。
今回、私がいろいろ購入したり聴いたりしてみて、ヘッドフォンやイヤフォンでオーディオを楽しまれていた方が初めてのオーディオ器機を買うときに何を買ったら良いのかを私なりに予算別に書いてみようと思います。
予算10万円以下
予算10万円以下でスピーカーのオーディオをある程度のクオリティーで楽しめるのか、といえば答えは明確にYESです。結構選択肢もあると思います。私自身が聴いておすすめの機種を上げてみたいと思います。
1.Panasonic SC-PMX900
この機種はいわゆるシステムコンポという範疇だと思うのですが、ネットワークオーディオ、CD共に正直なところ値段からは想像できない音を聴かせてくれました。ただし、どうもスピーカーに特化した特性に設定してあるようで、スピーカーのグレードアップを図ったりという事を考えるのであればおすすめできません。
しかし、買って箱から出したままで、音が部屋の中に立体的にちりばめられるという経験ができると思います。もちろん、音の広がり具合は部屋の環境に左右されますから、理想的な状況ではと言う話ですが、それはどのシステムでも同じなので、少なくともそれだけの能力があると思ってください。
低域から高域まで、レンジもある程度広く、クラシックからロックまでほぼどんなジャンルでも楽しめるとおもいます。
値段は6万円強ー7万円程度で、10万円で十分おつりが来て、下手をするとイマイチのはるかに上級なシステムよりもいい音を聞かせてくれる可能性があると思います。
2. ヤマハ NS-B330+S.M.S.L AO200+スピーカーケーブル
この組み合わせはまずは手持ちのスマホからBluetoothの再生で楽しもうという組み合わせです。
NS-B330は私のブログでエントリースピーカーを比べたときに2位にさせていただいたスピーカーです。バランスが良くどんなジャンルにも会うと思います。
私自身、全くノーマークだったのですが、当時27000円という激安スピーカーだったので、試しに買ってみたのですが、これが驚きの音質で、5万円前後のスピーカーのみならずLUMINA Iとも十分に比較可能な音質でした。
現状で、NS-B330は43000円前後、AO200は31000円前後ですから、2つ合わせて75000円ぐらいです。これにスピーカーケーブルはオヤイデのネットショップで購入可能な0.7mm 銀単線(1m 700円)を使います。非常に細いので心配になるでしょうが、音は文句なく良いですし、下手なスピーカーケーブルなど完全に凌駕します。
3. Paradigm Monitor SE atom+S.M.S.L AO200
上記の組み合わせのスピーカーをParadigm Monitor SE atomに変えたものです。ロックなどを聴くならおそらくこの組み合わせの方が楽しいと思います。Paradigm Monitor SE atomは音の分離が非常に良く空間がクリアです。AO200も同様の音なので、おそらく値段を完全に超えた音を聴かせてくれると思います。スピーカーケーブルは同じく銀単線を使います。価格は合わせて8万円ほどです。再生はスマホからのBluetooth経由です。ただ、AO200のBluetooth経由の音はバカにならない高音質ですから十分満足出来ると思います。
4.中古の6万円強のスピーカー+S.M.S.L AO200
オーディオシステムはスピーカーに最もお金を掛けるべき、予算配分はスピーカー9、その他1でも良いぐらい、というのが持論です。実は新品のスピーカーで4万円〜6万円ぐらいはほぼ同じぐらいのクオリティーと言って良いと思います。しかし、中古を視野に入れると、話は大分変わります。6万円出せば、定価で10万円を超えるスピーカーが手に入ります。5年以内なら、新品とほぼ同等の性能でしょうし、10年程度でも十分に使えます。
ただし、アンプに関しては、S.M.S.L AO200を明確に越えるアンプは日本製だと下手をすると20万円台になってしまうかも知れませんし、いくら中古でも3万円台のアンプでは太刀打ちできないと思います。ですから10万円以下に総システム価格を抑えるとなると、ネットワーク再生やCDの再生を望まず、Bluetoothでしばらく我慢できるなら、この中華アンプ一択で良いと思います。それほど高音質です。例えば、Marantz CR612等と比べてもかなりの差でAO200のほうが音は良いと思います。
ですので、ココではスピーカーに約7割を投資します。
69800円を出せば現行品の10-15万円のスピーカーが手に入ります。AO200と合わせて10万をちょっと越えますが、スピーカーケーブルをオヤイデ銀線にして、約102000円程度で済みます。かなりの高音質が期待できると思います。
こんな風に、中古にまで視野を広げると10万円でも世界は広がりますし、おそらく10万円のイヤホンで音楽を聴くのとは全く別の形で楽しめると思います。とにかく2chなのに、音が立体的に響くことに驚かれるはずです。
次は20万円です。