オーディオにそんなにはまっていなかった頃、ステレオの2chに30万円ってのはまあ、良い値段だと思っていました。かなりいい音で聞けるはずだと。

実際にはその通りで、おそらく、オーディオは音とお金は線形的な関係にあるとは思いますが、それはリニアじゃ無く、対数的かなと。つまり、こんな感じ。

音質を倍というのは難しいですが、まあ、たとえで、例えば、総額10万円の器機と30万円の器機だと、おそらく大幅に違う。30万円の器機と100万円の器機でも大きく違う。この辺までは投資に見合ったリターンがあると思います。しかし、ここから先は頭のねじが緩んだ人たちの世界。

 

総額100万円の器機と、200万円の器機は実はそんなに大きくは違わない気がします。もちろん、200万の方がいい音ですが、でも30万円と100万円の差が70万円、100万円と200万円の差が100万円だからといってもおそらく30万から100万の方が差が大きいいと経験上感じます。

 

さて、それじゃあ、今、30万円でシステムを組むとしたら、私ならどうするだろうと考えてみました。

 

私はスピーカーと入り口大事な感じで、アンプはそこそこでもと思っています。まあ、アンプも大事なんですけど、とにかくはじめはスピーカーが最も大事だとこれは多くの先達と同じ意見。

 

30万円のうち、半分以上はスピーカーに掛けたい。

スピーカーは実は中古でもそこそこ良いです。でも、結構この10年の素材の進化は大きいのでここは新品で。

15万前後の機種で探します。

 

スピーカーは私は同軸の音が好きなので、KEF LS 50 metaがまず候補。あとパラダイムもよさそう。Premier 200Bもしくは100Bかな。弦が好きならsonus fabar luminaも捨てがたい。でも、sonus faberだったら中古も良いな。そうすればもう少し上のグレードが買えるし、特徴もあるし。KEF LS50の中古で7万程度でも良いかも、そうすれば後が楽だし。

 

 

プレーヤーはどうしよう。正直、私の中では、Poly+mojo 一択です。このペアの音はおそらく他には代えがたいです。それじゃ無ければ、Node 2iですね。Amazon Music HDにも対応するし、将来、DACを買い足したりアクセサリーを使ったりすれば音質はかなり上がるし。mojoは新品がアマゾンで3.9万円、polyは新品なら69800円、中古で3万前後。中古がおすすめです。ただ電池が劣化しているかもしれないのでご注意を。mojo+polyの音はおそらく30万円クラスのプレーヤーと互角の勝負をします。デジタルプレーヤーは現行機種から選んだ方が無難だと思います。私の環境ではEsoteric K-03がUSB DACとしては、mojo+polyに勝てなかったのですから。

後は、操作性は無視して、マランツのNA6006も良いかも。買ってきて何も対策をしない場合のアナログ出力だと、Node 2iより良いと思います。

 

 

 

 

 

 

 

最後にアンプです。これは絶対中古で良いと思います。経験上、あまりにも古い物で無ければ中古でも問題ないです。以前使って居たpass x350は購入時にすでに15年ぐらい経っていましたが、それから7年全く問題なく使え、しかも、購入した値段で売れました。

残り予算にもよりますが、6-7万円で探します。

 

あ、こんなの見つけた。

 

多分、私はこれ買います。もしくはマランツの中古かな。

 

 

あとこれも良いかも。mojo+polyなら、ボリュームはそこに任せて、パワーだけでも良いから、こんなの。

 

Goldmundですよ。GOLDMUND。まあ、気に入らなければ売れば良いし、やっぱりGoldmundとかの古いのって、オークションでも非常に売りやすい。誰かに、どんなアンプ使ってんのって聴かれて、『GOLDMUNDなんですよ』って結構良い感じでしょ。下手するとPASSと一緒で買った値段で売れます。私も以前,古いGoldmundのプリを買いましたが買った値段で売れました。

なんだかんだ言っても、こういったアンプは味があります。新品で6-7万の物とはだいぶ違います。

 

という訳で上記を試聴させてもらってから買うという感じでしょうか。

聞いてみたいシステムで言えば、LS50meta+Soulnote sa1.0R + node 2iかな。総額だと税込みでちょうど30万ぐらい。

もしくは、LS 50 meta + mojo+poly + Goldmund mimesis SR Powerかな。

 

これにケーブルですが、ケーブルははじめは普通ので良いと思います。

 

こうやって、脳内消費するのもおもしろいですね。

 

 

 

DOCONOのmy Pick

 

DOCONOのプロフィール
DOCONOのmy Pick
DOCONO