シェラトン鹿児島の目の前の武之橋駅から直通(市電)では行けなくて、途中でカゴシマシティビュー(周遊バス)に乗り換えました。カゴシマシティビューはバス停も本数も限られるのでちょうど良いのがあれば利用できる感じ。帰りはカゴシマシティビューで鹿児島駅まで行って路面電車に乗り換えました。
この日は往復料金よりもちょっと安い1日乗車券を購入しました。市電、市バス、カゴシマシティビューに1日乗り放題で600円。
仙巌園に到着してから知った入園料金は、1,600円!高いと思ったけどここまで来たら入らないわけなはいかない
以前はもうちょっと安かったと思うのですが、2024年10月に改定されたみたいです。
確かにここからの眺めは素晴らしい👍
でも電車に乗ったらこの眺めを見られるのか、とも思う。
一応、色々な角度から桜島を撮る。
園内は広くて一周するなら1時間は必要。
尚古集成館までゆっくり見るなら2時間は必要みたいです。
こちらの御殿⇩は島津家の方が暮らしたお屋敷。中に入って見学できます。
売店や飲食施設が新しかったので改装して入園料を値上げしたのかな?
磯名物 両棒餅もこちらで食べられます。
仙巌園に隣接するスタバ
登録有形文化財「旧芹ヶ野島津家金山鉱業事業所」をリノベーションした店舗
時間がなくて外観だけ見てきた。
仙巌園行くならスタバとセットで予定組めば良かったと後悔。
ただもう一回行きたいかと言われると、遠いし1,600円もするのでもういいかなw
帰りの鹿児島駅で路面電車が並んでるのを見られてちょっとテンション上がりました
この後はホテルに戻って、ホテルのカフェでお茶してからホテルシャトルバスとリムジンバスを乗り継いで鹿児島空港へ。
帰りもANAラウンジ利用させていただきました♪
これで2024年12月の鹿児島旅行記おしまいです★彡
この後、2025年5月の鹿児島旅行記にするか時系列の旅行記に戻るか迷う。。。