さんしまい -5ページ目
久しぶりのブログ更新です。
長女のその後の経過を書きます。
ご飯も食べられて、もう摂食障害(食物回避性情緒障害)は治療終了といってもよいのではないか、後は精神的なものだから大学も決まったし、あと4年でゆっくり勉強しながら治療していけばよいと安心していたのですが・・・・。
長女の様子が変わってきたのが、今年の3月上旬くらい。
長女は去年の末頃からゲーム配信なるものをしていたそうですが、(配信をしているのは知っていたが、動画の視聴は旦那と次女のみしてました)マインクラフトというゲームで誰でも一緒に長女の町?であそべるようなのですが、そこにいわゆる荒らしさんがやってきたそうで、なんか詳しく知りませんが、チートしているようで一瞬で長女の町が壊されたそうです。
配信を見守ってくれているネット上でできたお友達さんたちが対処してくれたのですが、本当に一瞬で壊されていったそうで、普通にゲームしている早さではなく本当に一瞬で消えたっていう感じだったらしいです。
私はマインクラフトやってことないので詳しくはわからないのですが、そういった荒らしさんが来た時のためにデーブしておかないとダメらしいのですが長女はセーブをしておらず町は壊れたまま。
実際は長女はほとんど作っておらず(初心者のため)、仲間の方たちが長女のために町を発展させてくれたそうなんですが、それでもみんなで作り上げたデータがなくなった悔しさはわかりますが・・・。
長女もかなりへこんでいたのですが、しばらくしたら復活したようでかわらず配信を続けていました。
でも、その荒らしさんが拒否してもアカウントを変えて長女の配信にコメントを残していくように・・・。
旦那が気づいたときは私が長女のパソコンからインして削除していたのですが、それでも全部削除できず、最初のころは長女も口にだして不満を吐き出していたのですが、徐々にそれも言わなくなり、吐き出すのをやめたのか、それとも荒らしさんがこなくなったのか分かりませんが、かなり精神的におちました。
配信もやめてSNSもやめてイラストもやめて、ただただ泣く毎日。
大学は始まる不安も言いだし、
「消えたい」
「いなくなりたい」。
「先生に会いたい。」
次の日に急いで摂食障害でお世話になっている先生の元へ。
先生は長女の様子をみると
「うつだね。」
と、一言。
先生が長女に最近のできごとなど聞いても、長女は涙ぐむばかりでほとんど何も言えず。
かなり悪い状態になっているので、薬を増加するとのこと。
・セルトラリン錠 2錠(1錠追加)
・エチゾラム錠 1錠(追加)
・リスパダール錠 1錠(変わらず)
上記の薬を処方されました。
今後の対応としては今は精神はとても傷ついているから、配信の禁止、つらい記憶を思い出させるからネットゲームの禁止、パソコンゲームだったのでパソコン禁止、寝ることは現実逃避できるからたくさん寝かせてもいいとのこと、動きたくなければ動かなくてよい。
私がしたことは
・絶対起こさない。
朝もそうですが、昼も薬のせいか眠いときは好きなだけ寝かせました。朝は昼頃までねていることもありましたが、治療していると思えば気になりませんでした。ただ昼ごはんをぬいてしまうので若干気がかりでしたが・・・・。
夜は久しぶりに薬を追加したせいかよく効いています。それとアイマスクを購入しました。アイマスクして、イヤホンすると眠りにつく時間が短くなったので効果あるようです。
私もアイマスク購入しました。いつもより少し眠いなーってくらいにつけると寝やすいです。まったく眠気ないときはつけてもだめですが。
・不満を態度にださない。
なるべく無になるように努めました。
まわりが動かない長女に不満な態度をとると長女を追い込みかねませんので、難しいですが、そういう時はテレビをつけたりスマホをみたりと気分転換をしました。三女はまだ小学生なのでうつ病に関する知識があまりないためどうしても長女が家事の手伝いをしないことに不満をもらしがちなので、そういう時は話をそらしたり、私が多めに動いたりしました。
・ご飯は食べさせる。
長女はやはり「ご飯は食べたくない。」お腹がなっていても「お腹はすいていない。」と言い始めました。でもご飯だけは食べさせなくてはまた摂食障害になってしまうので、長女にはしっかり言いました。
「遅く起きてお昼が食べられない日は仕方ないけど、食べてくなくてもご飯はしっかり食べなさい。また、摂食障害になって1から治療になるよ。」
この言い方がよかったかはわかりませんが、でも他にうまい言い回しができなくて。
「うん。わかった・・・。」と、長女も分かっている様子でした。メイバランス飲んだり、アガロリー食べたりカロリー計算はかなりしんどかった記憶が残っているのでしょう。
長女はあっさりめな味付けが食べやすいと言っていたので、長女好みのメニューにしました。
ちょっとカロリーが少ないかな?と思いましたが体重が減らなければ問題ないので、今はカロリーよりも長女が食べていることが大事なので、食べやすさ優先にしました。味噌汁とか食べやすいようです。
薬のお陰だと思いますが、だんだんと長女の泣く回数が減り始めました。
セルトラリン錠2錠もだしてもらったのは、18歳になっているからかな。

長女は現在、通信制高校2年目です。
後期のテストが1月にあったのですが、その結果も含めての今年度の履修状況が表になって郵送で届きました。
テスト返却とか履修状況表とかはだいたい郵送で届きます。
毎回授業に参加する人が決まっているわけではないので先生も返却が大変だからだと思います。
もし、テストの点数が足りなかった場合、今回の郵便物に一緒に追試の受験票が入っているそうなのですが・・・・。
入っていたのは履修状況表の1枚のみでした(*^-^*)。
これで今年度の受講していた教科は全部単位取得できたということですね。
長女は来年が楽になるようにと今年度マックスで申請したので、今年度だけで28単位取得しました。
この取得した単位は高校を退学しても残るので、万が一大学が卒業できなかったら、この続きから単位を追加していき、必要単位になったら卒業となるわけです。
無事、単位も取得できたことだし、もう高校へ行く必要もなくなりましたね。
あとは、若干忘れていた退学手続きだけです。
さっさと送ればいいのに、ついつい忘れてしまっています(-_-;)

先ほど、大学から「入学おめでとうございます」という案内が届きました。
書類審査だけとはいえ、志望理由とかもあまり真剣に書いてなかったので、入学案内がくるまで不安がありました。
学費も振り込みましたし、これで4月から大学生です。
カリキュラムとかどのくらいあるのかなーとか不安がありますが、こつこつやらせていきたいと思います。
それと長女が時々やっぱり大学行きたくないかなとかつぶやいているのが気になる・・・・・。
勉強したくないって何を学びに大学に入るんだって少し叱りました。
今からこんなことをいっているなんて、4月になって大学生活が始まるとまたメンタル下がりそうですね。もうしばらく薬を継続しなくちゃですかね。


