入院経過 体重を増やす | さんしまい

さんしまい

三姉妹のお母さんです。子供の成長や病気で気になることを他のお母さんたちと共有できたらと思い、ブログをはじめました。長女の摂食障害での悩みをかくことが多いです。

 
 

長女が入院してから2か月と1週間経過しました。

 

3回目の家族面談です。

 

 

入院開始時と比べて、かなり顔が明るくなった長女。

 

ネガティブ発言は変わりませんが、気の強さが戻ってきたように感じます。

 

入院前はロラゼパムというメンタルが落ちた時に飲める頓服薬を、毎日夕方に飲んでいたのですが、入院中は薬を全部預けるので、飲みたくなったらナースステーションに行って、もらわないといけないらしく、それが面倒くさかったので、ほとんど飲んでいないそうです。

 

最初の頃は涙がでて、頓服飲みたい。でも面倒くさいって感じで、ベッドの上で泣いて我慢していたそうですが、今は特に飲まなくても涙はでなくなったそうです。

 

 

それと頭のてっぺんにパイナップルみたいに短い毛がたくさん生えてました。

 

あと、肌質が悪くなっているような・・・・。

 

 

体重を増やしている最中は体内で色々動いているようで、様々な変化が表れるようです。

 

心配になる症状ですが、良くなっていってる証拠なのだそうです。

 

もうしばらくして体重があがりきっちゃえば、そういった症状も全部良くなるそうです。

 

それと、アサーティブを学んでいるそうです。

 

簡単に説明されたのですが、自己主張を交えて、相手の気持ちも確認するみたいな。

 

私はこうしたいけど、お母さんはどうしたい?

 

といったように、自分の気持ちを言うことでストレス軽減され、でも押し通すわけではなく、相手の気持ちも思いやることもできるという方法らしいです。

 

先生から本も貸してもらい、テストも受けたそうですが、長女はテストでは合格ですとのことで、後は実践していけるようにしていくそうです。

 

家族面談の会話もアサーティブでするように促されてました。

 

かなり食事量が多いと前々回くらいに書きましたが、外出もせず、ベッドの上でほとんど過ごすので、完食している長女の体重はみるみる増えていきました。

 

2週間で2㎏くらい増やすことができたそうです。

 

今の長女の調子と体重の増加を考えて、退院の予定がたちました。

 

 

まだ、退院後も体重を増やすことはしないといけないのですが、今の長女の様子なら大丈夫だろうということでした。

 

次回は退院です。

 

 

入院費いくらくらいなんだろう・・・・。

 

まだ11月の請求分しか払ってなくて、その11月分は2日の入院だったのに、2万円超えました。

 

遠方なのと家族面談は土日で、会計窓口がしまっていて払えないと事務の方に電話で相談したら、退院時にまとめて払う形で良いとなり、12月から2月分の請求がたまっています。

 

クレジットカード使えるらしいので、現金を用意する必要はないけど、いくらかしら・・・・。

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ 無料イラスト素材【イラストAC】