三女の席替え | さんしまい

さんしまい

三姉妹のお母さんです。子供の成長や病気で気になることを他のお母さんたちと共有できたらと思い、ブログをはじめました。長女の摂食障害での悩みをかくことが多いです。

 

 

 

 

現在、小学3年生の三女。

 

 

 

 

「お腹痛い。」

 

 

お腹を抱えてうぐくまってしまいます。

 

 

便秘かな?

 

 

もともと少し便秘っぽいところがあり、気を付けないと二日くらいでないことが結構あります。

 

 

 

なので私も下剤を飲ませて様子を見る。

 

 

うんちがでるととても元気になる三女。

 

 

よしよし便秘だったのね。

 

 

 

 

と思ってけど、1学期の後半頃から、「お腹痛い」が1週間に一度はでるように。

 

 

昨日でてたのにおかしいなぁと思いつつ、学校へ欠席連絡。

 

 

ひと眠りした後にとても元気になる三女。

 

念のため病院いったけど、盲腸とかではないみたい、一応整腸剤を処方してくれました。

 

 

何回かこういったことを繰り返し、いい加減ちょっとおかしいと思った私。

 

 

 

 

 

三女に聞くと学校で〇〇くんがとてもいやって言ってくれました。

 

 

聞くとそれほど深刻そうなことではなさそう。

 

 

 

でも、長女のこともあるし・・・・。

 

 

 

ちょうど1学期末に三者懇談があったので、先生に相談しました。

 

 

先生曰く、とてもやんちゃな子らしく、結構色々やっている感じですが、話をきちんと聞いてくれる子らしいので、言えばやめてくれる子です。とのこと。

 

 

とりあえず、三女は授業中にその子が視界に入らなければ大丈夫と言うので、席替えを希望しました。

 

 

 

 

そして、2学期が始まり、席替えをしたそうですが、その子がなんと三女の席の前に!!!!!

 

 

三女「お母さん、先生絶対忘れてる!!!」

 

 

私「席替えはくじ引きだったの?」

 

 

三女「違うよ。くじ引きじゃなくて、先生がいつも決めてくる。」

 

 

なので、調整は可能です。ということは完全に忘れていますね。

 

 

私「先生に連絡しようか?それとも自分で言える?」

 

 

三女「んーーー。」

 

 

どっち???

 

 

 

はっきり答えないので、そのままほっておいたら、今日、席替えをしてくれたそうです。さすがに全員を席替えはおかしいと思われると思うので、三女が黒板が見えにくいということで前の席に移動してもらえたようです。

 

 

先生はやはり忘れていたらしく、席替えをした日の放課後に思い出したと言っていたそうです。

 

 

 

とりあえず、三女の希望が通りよかったです。

 

 

まだ、2学期はじまって少ししかたっていないですが、三女は元気に登校してます。

 

 

先生に悩みを思い切って相談できて良かったのかな。もともとためこむタイプではなく、思っている事全部吐き出す子なので、吐き出すことができてすっきりしたのかも。

 

 

これからも注意は必要だけど、とりあえずは席替えのみ経過を見守りたいと思います。

 

 

 

 

 

それと余談ですが、8月31日に学校へ行こうとする三女。(9月1日が始業式)

 

 

ランドセルを背負って玄関へ。

 

 

玄関のドアを開けようとしているところで、家族全員で学校は明日からと教えてあげました。

 

 

 

「もーーー、なんだよー。もっと前に教えてよ!」

 

 

恥ずかしそうにランドセルを降ろしてました(笑)。

 

 

私は数日前にちゃんと教えてあげたのですがね・・・・忘れちゃったのかな。

 

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ