4月29日 | さんしまい

さんしまい

三姉妹のお母さんです。子供の成長や病気で気になることを他のお母さんたちと共有できたらと思い、ブログをはじめました。長女の摂食障害での悩みをかくことが多いです。

 

 

 
 
4月29日
 
今日は祝日です。
 
 
先日、長女が大好きだった”生八つ橋”を買った話を書いたと思いますが、その続きです。
 
長女が食べた後に、三女、次女、旦那が食べたのですが、あと二つ残っていました。
 
 
次女が
 
 
「お母さん、残った八つ橋食べてもいい?」
 
って聞いて来たので、
 
 
「いいよ。」と答えました。
 
 
が、次女はその日に食べるのを忘れてしまいました。
 
 
次の日、食べ忘れたことを思い出した次女は学校から帰ったら食べようと思い楽しみに帰ってきたそうです。
 
 
すると、生八つ橋がありません。
 
 
次女「お母さん、生八つ橋どこ?」
 
私「知らないよ。昨日食べたんじゃないの?」
 
次女「昨日、食べ忘れちゃったんだよ。」
 
私「でも知らないなぁ。三女は?」
 
三女「知らないよ。」
 
長女はもちろん食べていない。
 
残るは・・・・。
 
 
ゴミ箱から生八つ橋のごみを発見した次女。お父さんが食べたことを確信したそうです。
 
 
かえってきた旦那に
 
 
次女「お父さん、生八つ橋食べた?」
 
旦那「食べたよ。」
 
次女「なんで?私のだったのに!」
 
旦那「え?なんで次女のなの?その日のうちに食べないと傷むかと思って・・・」
 
話がわからない旦那に事情を説明する私。
 
 
私と次女のやり取りなんてしらないのだから仕方ないのに、最近の次女は反抗期が強めで、旦那には特に当たりがきついので、腹の虫がおさまらなかったようです。
 
生八つ橋事件が26日の出来事なので、4日も怒り続けた次女。
 
 
4日の間、旦那を無視、旦那が何かくだらないことを言った時は冷たい視線を送ったりと・・・ここまで怒り続けられるのは見事ですね。
 
 
私なら疲れちゃいそう。
 
 
途中、仲裁に私や長女や三女がはいりましたが、八つ当たりがひどいのでもうほっておくことに。
 
 
そして、今日、次女の機嫌を直してもらうために、イオンの京都物産展へ。
 
 
まだやっていてよかった。
 
 
京都から取り寄せろとか言われたら困りますよね。
 
 
 
朝一でイオンに行って、生八つ橋を無事ゲット。売り切れてなくて良かった。
 
 
 
次女の反抗期が時々気になります。
 
それほど、ひどい方ではないとは思いますが、長女が手術で反抗期どころではなかったので、我が家では初反抗期です。
 
ちょっとしたことでイライラ。ほっといてよ!!でも一人になるのは寂しくていや。矛盾しまくりです。
 
 
長女に当たるのはやめて欲しい。次女に負担があるのは申し訳ないとは思うが、今の長女に暴言を吐くの本当にやめて欲しいです。
 
 
朝食
・ハムマヨトースト
・カフェオレ
・ヨーグルト
 
昼食
・うどん
・天ぷら
 
おやつ
・アイス
 
夕食
・ごはん
・味噌汁
・春巻
・フライドポテト
・ブドウ
・サラダ
 
おやつ
・野菜ジュース
・生八つ橋
・チョコ
・はちみつ
 
計1812kcal
 
目標達成です。
 
 
 
夜中2回ほど起きてしまったそうです。
 
どうしたのかな???
 
 
学校の件がすっきりしてないからかな。
 
 
私としてもどうしていいか悩み中でした。
 
 
悩んでも仕方ないのはわかるのですが、どうしても学校に行って欲しいって気持ちが心の奥底にあって、もしかしたら5月になったら薬が効いて、いけるのかもって思ってた頃です。
 
 
それと高校の美術部のグループラインを先輩が作ってくださったそうで、そこに参加をしているのですが、会話をするわけではなく、作品を掲載するようなラインです。
 
それを見ている分には負担がないそうで、美大を目指している先輩や同級生の作品を見るのは楽しいそうです。
 
 
こういうことをしているので、学校自体が嫌なわけではないと考え、希望を捨てきれずにいました。
 

ブログランキング・にほんブログ村へ