RCネタが枯渇した,というわけでは無いんです.
いろいろやってるんだけど,作業に集中すると写真撮るのを忘れて記事に出来ない.

つーわけで,過去に乗ってきたバイクの中から原付一種とオフ車を振り返ってみる.

原付一種時代

YAMAHA RZ50
HONDA NS50F
SUZUKI ADDRESS 50

どれも写真は残ってない・・・
あまりスクーターが好きじゃなくて,MTのフルサイズをボロボロの中古で買ってきて,修理・整備しながら乗ってた.
サイレンサーから香る焼けた2ストオイルの匂いが良かった(カストロール派)

愛すべきオフロードバイクたち.

YAMAHA DT-200R
友人から譲り受けて,半ば強引にエンデューロごっこに連れていかれた1台,
軽くてコンパクトで取り回しは最高に良かったが,乗り手が下手くそすぎてコース1周タイムの大半は車体起こしとキック大会の時間だった.
残念ながら写真残っておらず・・・

KAWASAKI KX80
これも友人から押し付けられた純競技車両.ナンバーとれないのでコース専用.
80 ccだけどフルサイズで足つきは悪いし,トルクは無いし,で発進するだけで一苦労.
すぐに乗らなくなった.

YAMAHA TT-R250
林道・キャンプツーリング用.
四国の剣山スーパー林道も徳島から高知まで無事に(?)踏破・・・嘘です.途中でコケてレバー折りました.
予備持って行ってたから助かった.


初めてのスーパー林道にて.
名前だけでとんでもない酷な林道ってイメージする人もいるかもだけど,カブで走破してる人もいたよね,今どきのクロスカブとかハンターカブじゃなくて,普通のスーパーカブで.
50 ccスクーターの変態さんもいたしね.


何度目かの走破後,高知で宿泊した「ライダーズイン奥物部」にて.
調べてみたら,今でも営業してはる・・・なんか嬉しい.

お気に入りの1台だったけど,マンションの駐輪場で盗難にあって戻ってきませんでした.

番外編
YAMAHA SEROW 225(レンタルバイク)

姫路に来て最初の夏,大学時代の友人と北海道ツーリングをした際に現地(小樽)で借りた.
林道では低速で粘るエンジンが頼もしいバイクだったけど,キャンプ道具満載で当時の道民一般車両の異様なハイペースに合せて走るにはあまりにも非力だった.
峠の上りでぶん回し続けたら,あっという間に熱ダレ(?)でパワーダウン.
後ろからの強烈な煽りが恐怖でした.


サロマ湖の民宿「船長の家」にて.
晩飯が食い切れないほどのカニづくしだった・・・
機会があれば,また訪れたい場所のひとつ.

どく