新燃岳がまた噴火しました。

 

この時期は、風向きが違うので、

 

都城には火山灰は来ませんでしたが、

 

冬だと、もろに来ますので大変です。

 

アメリカのイラン攻撃より衝撃的でした。

 

さて、今日の本題は、夏期講習のお話です。

 

「まだ先の話」なんて思われるでしょうが、

 

すぐに夏はやってきます。

 

まず、中学1年生ですが、この時期のテストでは

 

全教科90点以上取ってあたりまえです。

 

昨年から、英語が極端に難しくなりました。

 

しかし、90点以上取れていなかったら、

 

完全に勉強不足です。

 

 

小学校の内容をきちんと理解していないと

 

中学校の授業についていけません。

 

まあ、勉強しなさいと言ってやる子は

 

90点以下は取りませんから、

 

そうでない子は、この夏に、

 

ぜひとも、基礎力をつけることと

 

勉強する習慣をつけさせてください。

 

 

次に、中学2年生ですが

 

今時期に成績の悪い人は

 

中学1年生の基礎ができていません。

 

英語も数学も積み上げ式の教科です。

 

1年の内容がわかっていないと、

 

2年生ではついていけなくなります。

 

 

夏休み中に復習をしっかりしていないと、

 

3年になってからでは、間に合いません。

 

2年生の成績で、どの高校に行けるか

 

ほとんど決まってしまいます。

 

推薦入試の内申書もこの時期までに

 

ほぼ決まってしまいます。

 

今が、最も大切な時期です。

 

 

最後に、中学3年生ですが入試に向けて

 

1・2年の復習を完全に

 

終わらせなければなりません。

 

基本をしっかり身につけるために、

 

何回も繰り返し、間違えなくなるまで

 

問題を解く必要があります。

 

『夏を制する者、受験を制す。』

 

 

9月からは、もう、「追い込み学習」にかかります。

 

12月からは、「仕上げの勉強」です。

 

1月から入試が始まります。

 

遊んでいる暇はありません。

 

だから、「夏休み」ではなく「夏休まず」です。

 

夏休みで勉強したかどうかが、

 

志望校の合否を決めます。

 

 

上野塾が、合格率98%以上なのは、

 

夏にしっかり基礎学力をつけているからです。

 

何もしないで合格できるほど、

 

県立入試は、推薦も一般も甘くありません。

 

中学生の皆さん、後6ヶ月でやってくる高校入試。

 

備えをしっかりしておきましょう。

 

 

中間・期末のように、一夜漬けでは、

 

高校入試は、絶対に合格できません。

 

さあ、この夏は「夏休み」ではなく、

 

上野塾の夏期講習は「夏休まず」でやります。

 

私たちと一緒に、成績アップしませんか。

 

 

さあ、今日も一日頑張ります。

 

このブログをご覧の皆様の

 

今日が良い一日でありますように。