土日のたびに雨で、そうでなくても雨が多いですね。
今年の春は、特別雨が多い気がします。
このまま梅雨に入ってしまいそうな気がします。
さて、新学期が始まり参観日が始まりました。
その時の資料に、中学校の年間行事予定が入っています。
テスト対策のために、各学校の予定表を
塾生達に出してもらいます。
その学校の年間行事予定表を見ましたが、
最近は流行になっているのか、
中間テストを実施しない学校がほとんどですね。
生徒に聞くと、授業中に確認テストがあって、
その点数と、期末テストの点数で
通知表を決めるそうだ。
しかし生徒達も大変そうで、
期末テストの範囲がものすごく広くなって、
テスト勉強も何しいいかわからない状況です。
子供たちは、テストがなくなって、
うれしいそうですが、期末テストは
範囲が広いので、勉強する気はありません。
ただでさえ、勉強する範囲が広いのに、
とある中学校は、中学3年生のテスト範囲を
中学1年生から全部というところがあります。
生徒達は、もう何を勉強していいのか
わからないから、別に何もしないという
生徒のいる学校すらあります。
もっときちんと範囲を出して、
子供たちの勉強する気持ちを
起こしてほしいです。
ついでに書くと、国語もワークがなくなって、
実力テストみたいに実施している学校があります。
ここも、何を勉強していいかわからない。
もっときちんとここからここまで、
範囲を設定して、勉強した生徒が
点数を取れるようにした方が
勉強に身が入ると思うのですがね。
あくまでも私個人の意見です。
さあ、今日も一日頑張ります。
このブログをご覧の皆様の
今日が良い一日でありますように。