テストが終わった後に、「時間が足らなかった」

 

という生徒がいます。

 

問題が難しいくて、時間が足らないのでありません。

 

「解くのが遅い」のです。

 

普段でもよく見ていると、

 

鉛筆が止まっている生徒がいます。

 

フリーズしているのです。

 

公式とか、単語とかは考えても出てきません。

 

 

入試勉強もそうですが、

 

中間期末テストも実力テストも

 

基本的な事ばかりです。

 

小学生の時に掛け算九九を暗記しましたね。

 

理屈で習ったわけではありませんよね。

 

中学生の問題は、公式も語句も問題も

 

暗記して覚えることが大切です。

 

理屈は後回しです。

 

とにかく解いて覚えてしまいましょう。

 

解き方を丸ごと覚えてしまいましょう。

 

応用は後からついてきます。

 

 

中学の勉強は、まずは、基本的なことを

 

何回もやって暗記することです。

 

中学3年生は、土曜日に重要語句の暗記の

 

最終チェックをしています。

 

これで入試の半分は決まります。

 

残りの半分は、冬期講習で教えます。

 

 

暗記は、なかなか自宅ではできないので、

 

皆と一緒に頑張って覚えましょう。

 

毎回200個暗記します。

 

7割以上覚えたら、缶ジュースがもらえます。

 

暗記ができた上に缶ジュースがもらえて、

 

しかも合格に近づくことができる。

 

一度に3つもおいしい土曜講習です。

 

みんなよく頑張っています。

 

 

さあ、今日も一日頑張ります。

 

このブログをご覧の皆様の

 

今日が良い一日でありますように。