塾だから勉強を教えるのは当たり前です。

 

どうすれば、生徒が勉強してくれるか。

 

それが問題なんですね。

 

厳しくビシビシやられるのが合う子。

 

ほめられながらやるのがあっている子。

 

一人一人の性格に合わせて変えなければなりません。

 

みんないっぺんにやれば簡単なんですが、

 

それではついてこれない生徒が出てきます。

 

それを見極めるために必要なことは、

 

生徒たちといかにたくさん会話することで、

 

その中から糸口を見つけ出していきます。

 

いかに本音でしゃべらせるか、

 

これは今までの経験がものを言います。

 

話をしているうちに、生徒たちも警戒心を解いて、

 

ここがわからないとか、こうだからこの教科は嫌いとか、

 

何とかできるようにしてとか、少しずつ心を開らかせていきます。

 

そういう風にして、生徒たちの信頼を得て、

 

勉強の障害なるものがわかってくると、

 

どうしたらいいか見えてきますので、

 

その子に合わせた勉強法で指導します。

 

そうすると、私が指示したように勉強してくれるようになり、

 

だんだん成績も上がってきて、最終的に志望校に合格できます。

 

いままで、1400人以上見てき、

 

積み重ねてきた経験のおかげです。

 

これは、ほかの塾には負けない私の塾の強みです。

 

だだ、どんな生徒でもいいというわけではなく、

 

どうしても性格が合わない生徒がいます。

 

その方は、互いに苦しい思いをするので、

 

体験入塾の時にお断りするようにしています。

 

私も、パーフェクトの人間ではないので苦手なこともあります。

 

でも、ほとんどの生徒さんは、仲良しになって

 

勉強ができるようなるまで持ってこれますので、

 

ご安心してお任せください。

 

ちょっと自慢を書きました。

 

最後までお読みくださいまして、ありがとうございます。