私の口癖の一つは、「勉強は量だ」です

 

「机に向かう」ことと、

 

「勉強をしている」ことは、

 

イコールではありません。

 

何となくがんばっていたつもりでも、

 

「真の勉強時間」は

 

意外なほど少ないものです。

 

また、勉強は、覚えたつもりでも

 

すぐに忘れてしまうので、

 

何度も繰り返す必要があります。

 

そして、問題をたくさん解くときに

 

とても大切なことがあります。

 

できなかった問題について

 

どうしてできなかったのかを調べ、

 

その部分を理解して直すことです。

 

これをして、初めて実力が付きます。

 

同じ問題を少なくとも、3回やって

 

間違えないようになったら

 

成績が上がっていきます。

 

得意な教科は、

 

まちがっている数が少ないので、

 

調子よく勉強できますが、

 

不得意の教科はなかなかできません。

 

しなければいけないと分かっていても

 

間違いの数も多いし、

 

意味も分からないし

 

すぐにあきが来て、

 

やめてしまいがちです。

 

そんな時、私の出番です。

 

ちょっとヒントを教えてあげると

 

「そうなんだ」、「そうするんだ」

 

と、笑顔になって先に進んでいきます。

 

一人でできないことも、

 

助けてくれる人と、

 

一緒に頑張る仲間がいれば

 

心強いと思います。