P.479 文字を読み取るのに、ひざまずく必要も間近まで行く必要もなかった。

ハリーは、たった一度しかその意味を理解するチャンスがないかのように、ゆっくりと

墓碑銘を読み、最後の言葉は声に出して読んだ。



UK版.268 Harry did not need to kneel or even approach very close it to make

out the words engraved upon it.

 James Potter, born 27 March 1960, died 31 October 1981
 Lily Potter, born 30 January 1960, died 31 October 1981

 The Last enemy that shall be destroyed is death.


Harry read the words slowly , as though he would have only one chance to take in their meaning, and he read the last of them aloud. 


両親の墓碑銘が、日本語版では上記のように本文中から削除されている。P.478の下半分にジャガ

バターのような墓の挿絵が描かれており、その中にある。


そのイラストも幼稚というかなんというか。突然イラストが出てくるのも不思議。そもそもUK版には

イラストなんてない。さらに本文の扱いにも疑問を感じる。せめて、文章の中にもあって、イラスト

もあるならまだしも…。だって、その文がどこに挿入されてるのかわからなくなるし、イラストで先に

出てしまっては作者の狙いを無視していると思う。そのうえ、こんなイラストでは情緒も何もあった

もんじゃない。白い大理石でできているお墓なんだから、こんなじゃがいもみたいなその辺の石を

起きましたみたいな無縁仏のお墓のようなものではないと思う。


ちなみに墓碑銘は聖書の一節。(新約聖書コリント記15章26説)だそうです。


P.485 にもハリーの生家の前に現れるボードを、イラストで処理している。