P.439 ゆっくりと装飾的な額縁の端が現れた。
装飾的な額縁?
UK版P.247 Slowly, the edge of an ornate picture frame came into sight.
ornate だから、装飾的なってのも100%間違いではないけど、こんな言い方するかな?
試訳:ゆっくりと華美な額縁の端が見えてきた。
P.440 偉大なる芸術を損傷しているぞ!
ま、意味は通じるのだが。
UK版P.248 You are ruining a great work of art !
試訳:偉大なる芸術作品を台無しにしているぞ!
P.442 それに抜け作のロングボトムも、
UK版P.248 as did the idiot Longbottom
抜け作って。ばあちゃんぐらいからしか聞いたことない。ま、話し手がフィニアスでじーちゃん
だから許される?
ちなみに、ハグリッドはうすのろ。(oaf)
P.448 僕が小躍りしてテントの中を歩き回るなんて、期待しないでくれ。
UK版P251 Don't expect me to skip up and down the tent
機嫌の悪いロンの台詞。小躍りって。スキップじゃダメなのかなー?跳ね回るとか?
試訳:俺がテントの中でスキップするなんて期待するなよ。
P.456 しかし、木立の間から赤毛の姿が現れる様子はなかった。
赤毛の姿…。
UK版P.255 but no red haired figure appeared between trees.
試訳:しかし、木立の間から赤毛の人物(or人影)が現れることはなかった。
P.470 ハリーは両親の古い写真をじっくりと眺めた。ハリーにはもうこれしか遺されて
いない両親の姿が、写真の中からハリーに笑いかけ、手を振っていた。
UK版P.263 he perused the old pictures of his parents, smiling and waving up
at him from the images, which were all he had left of them now.
ここでも姿がおかしい気がする。なくていいし。
試訳:ハリーは両親の古い写真をじっくりと眺めた。二人は写真の中から笑いかけ、手を
振っている。今やハリーに残された写真はこれが全てだった。
P.457 鳩尾(みずおちとルビ)が絞られるような思いで、ハリーは再び荷造りを始めた。
鳩尾(みずおちとルビ)が絞られるような思いって聞いたことないっす。
UK版P.255 and he resumed packing with a hard knot in the of his stomach.
直訳すれば、みぞおちの中の固い塊と一緒に。みぞおちは類語で胸もさすわけだから。
しかも knot には胃などを締めつける、緊張や不安で筋肉がこわばるという意味がある。
試訳:胸がしめつけられるような思いで、ハリーは再び荷造りを始めた。
としたらダメかな?胃でもいいけど。
P.473 ハリーは胸がしめつけられた。
UK版P.265 It made Harry's throat constrict,
珍しく直訳されていない。でも、のどが締め付けられたでもいいと思うけど。息がつまるような
気がしたとか。息苦しくなったとか。
※constrict sb's chest: 胸がぎゅっとしめつけられる
P.461 開いていたレジの現金入れに
UK版P.258 into an open till
レジの現金入れって意味かぶってない?レジの中へでいいのに。
P.471 ハリーは一軒一軒の入口の扉や、雪の積もった屋根、庇つきの玄関先をじっと眺め、
入口の扉って玄関のドアじゃだめ?庇つきの玄関先って?
UK版P.264 Harry gazed at the front doors, their snow-burdened roofs and their
front porches,
やはり。 front doors に front porches,
玄関のドアと玄関ポーチで玄関が続くから入口の扉は許すとしても。
porch は辞書に”入り口から突き出た屋根のある部分”とあるから庇つきの玄関ってしたんだろ
うな。でも日本語でも玄関ポーチっていうよね?
試訳:ハリーは立ち並ぶ家々の入口の扉や雪の積もった屋根、玄関ポーチをじっと見つめ、
P.472 豆電球の灯りでぐるりと囲まれた広場の真ん中に、戦争記念碑のようなものが
見えた。くたびれた感じのクリスマスツリーが、その一部を覆っている。
最初は豆電球が気になっただけなんだけど。
UK版P.264 Strung all around with coloured lights, there was what looked like
a war memorial in the middle, partly obscured by a wind-blown Christmas tree.
だってさー、coloured lights だよ。確かにイルミネーションも元を正せば、豆電球かもしれない
けど。色とりどりの明かりとか、色のついた照明とか。
ゴドリックス・ホロウに着いてクリスマス・イブだって気付いた時の描写なんだから、もう少し
情緒あってもいいのでは。さらに、wind-blown って風に吹かれたって辞書にあるんだけど。
なんでくたびれた?豆電球にくたびれたですごいさみしい感じになってるよね。
試訳:広場は色とりどりの明かりでぐるりと囲まれていた。その中央には、吹きさらしの
クリスマスツリーで一部視界を遮られていたが、戦争記念碑のようなものが見えた。
P.483にも豆電球登場。
P.473 クリスマス・キャロルの卑猥な替え歌
UK版P.265 rude versions of carols
別に間違ってないけど。よりにもよって卑猥にしなくても。無礼なとか下品なとかあるでしょうに。