ゴブリンならばファンタジーを読む者なら、どんなものか想像がつくのに小鬼(こおに)とされていて
ハリポタ読者の間では、物議をかもしだしている。
私はゴブリンの方がいいけど、最悪小鬼でもいいと思っているのだが、それにしても統一感がない。
P.413 第15章 小鬼の復讐
章題にはふりがながふられていないから、どっちかわからないけど。
P.430 小鬼(ゴブリンとルビ)だわ!ハーマイオニーが、口の形でハリーに言った。
ハリーは頷いた。
「ありがとう」
小鬼(こおにとルビ)たちが、同時に英語で言った。
たった3行の一連の流れの中ですら、どっちつかずになっている。なんだこりゃ。
P.432 8行目 小鬼(ゴブリンとルビ) 台詞
P.433 3行目 小鬼(ルビなし) 地の文
5行目 ゴブリン語 ※いきなりカタカナ! 地の文 (UK版P.244 Gobbledegook)
12行目 小鬼(ゴブリンとルビ) 台詞
P.434 2行目 小鬼(こおにとルビ) 地の文
P.435 5行目 小鬼(こおにとルビ) 地の文
ちょっと見てみたら、どうやら台詞の時は小鬼(ゴブリンとルビ)らしい。なんで?
P.435 10行目 小鬼(ルビなし)が鍛えたもので、ゴブリン製 台詞
(UK版P.245 goblin-made armour)
P.443 5行目 小鬼(ゴブリンとルビ)製 ゴブリンの銀 台詞
(UK版P.249 goblin-made armour)
どっちやねん。
P.445 13行目 小鬼(ゴブリンとルビ)製の刃 台詞
(UK版P.250 goblin-made blades)