JR吾妻線の旧川原湯温泉駅の続き。
今回は旧駅のホーム、構内の様子などをまとめた。

 

 

 


旧川原湯温泉駅のホーム
2面2線の相対式ホームに跨線橋がかかる
向かって右側が駅舎寄りで下り大前方面のりば
左側が上り渋川方面のりば
2014年9月

 

 

 

 


跨線橋から大前方面に向かってホームを見下ろす
2003年6月

 

 

 

 


跨線橋から渋川方面を望む
現在の八ッ場ダムは線路が合流して鉄橋を渡った先に建設された
2003年6月

 

 

 

 


冬のある日、谷間の駅に雪が積もった
列車が来るまで静寂に包まれた
2008年2月

 

 

 

 


夜の旧川原湯温泉駅
もともと乗降客が少ない駅は夜になるとさらに人の気配がない
2013年11月

 

 

 

 


夕暮れ時の旧川原湯温泉駅
西の空にダム湖にかかる橋の影が浮かび上がった
数年後に湖底に沈むとわかっているだけにひときわ寂しい光景
2013年11月

 

 

 

 


闇に浮かび上がる駅名板
2013年11月

 

 

 

 


上りホームの待合室
2014年9月

 

 

 

 


駅の西側には事務所のような建物があった
2014年9月

 

 

 

 


国鉄時代は川原湯駅
JRになってから「温泉」の二文字が加えられた
2014年9月