こんにちは。訪問有難うございます。どれみです。
マイホーム完成まで住んでいた実家とは徒歩1分の超近距離。
ちょっと離れてはいるものの「大きな意味で敷地内同居」的スタンスで
1号館(実家)と2号館(現自宅)をうろうろしています。
過去の出来事や詳細な自己紹介は
こちら
そしておうちづくりのおすすめ商品たちです↓
どもども。どれみです。
多忙からのメンタル削られまくりでアメ限に公にはお見せできないような暴言を連投しておりましたが、久々に日の当たる場所にやってきました。
あっという間に連休も終わりましたが皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
私の連休は、体力温存と副業に終わりました
この夏、私の偏差値は爆上がりしていると思います。副業の授業やりすぎて
地理~歴史の江戸幕府成立と英語はテストで満点をたたき出せる勢いです。
お母さんがそんなに働いている夏休みの間、息子が家に友達を呼びまくっています。
同じ子じゃなくて別グループを順番に。
ちょっとやり過ぎちゃう?という部分も多々あり、注意したり諸々の話もまた聞いてください。
基本的には、どっか旅行に行ったり外で飲み会したりはお金かかるので『家飲みしようぜぃ』は全然いいし、今まで実家同居でできなかった分楽しんでほしいと思っています!
小学校からの友達がいるイツメングループは今までもちょくちょく泊りに来ているんですが、この夏は新しい学校の友達が2グループ来てくれました。
ねぇ!うちの子ネットゲームばっかりしてる引きこもり陰キャだと思ってたのにとんでもない陽キャなんじゃないの!?
4月から入った学校で、泊りに来てくれるレベルの友達が2グループもいるって何ごと。
トータル10名くらい来たのでは??
そこで気になったことは
「おうちでの喫煙」
という問題です。
うちの息子には重々『室内での紙巻きたばこ(通常のいわゆるたばこ)禁止令』を言い聞かせています。
壁紙がヤニで変色するからダメ。匂いがつくからダメ。と。
↑理由が無かったら「まぁええやん」となっちゃうこともあるんですが、具体的に「こういうダメージがあるからダメ」と説明するとちゃんと守ってくれます。
でも「電子タバコはセーフやろ」と、部屋で何らかの電子タバコを吸ってやがります。
吸った直後はいわゆる「アイコス臭」がすごいです。
私は飲酒喫煙をしない民族なので、正直なところ「喫煙の何がええねん」ていうのがわかりません。でもまぁ、祖父も父も吸ってましたしね。妹もアイコス族だしね。
元旦那もヘビースモーカーだしね。歴代彼氏は一人を除いてみんな喫煙者だったしね。その一人はね、インテリサイコパスだと思ってる。座右の銘は「利用価値のない友人はいらない」。喫煙も「メリットがないことをする意味が解らない」と言っていた彼は現在某大学の准教授。
成人した息子の喫煙を禁止する権利はありません。どうぞ、ご自由に。
ただ、息子はアイコスだからいいとして。
友達に紙巻タバコ派の喫煙者が多いのです。
母からの厳しい言いつけは絶対なので、息子はきちんと友達にも徹底しておりました。
「紙巻きたばこは室内で吸うな」と。
そう。外で吸うんですよね。
だからね、すごい頻度で玄関から庭へ移動するわけ。
そのたびに防犯カメラの通知が来るわけ。
もちろん、深夜も定期的に外へ出ていく喫煙者と息子。
いや、友達の家に泊まりに行って徹夜でボードゲームとか全然いい!
夜中に酒飲みながらワイワイとゲームしてたらタバコだって吸いたいよね!
でもさぁ、玄関ドア何回も開閉されるのいややねん。一瞬でさっと出入りしてくれるならいいけど、開けて友達待つとかさ~。
虫が入ったらどうするのよ!!
そして、深夜に頻繁に出入りして、庭でタバコ吸う若者ってどうよ問題。
学生が多く住んでる都会のアパートとかならいいけど、我が家は田舎の閑静な住宅街なんだよねぇ。ご近所には私より年上の方が世帯主の家ばかり・・・。
「あそこのおうちは息子さんが友達連れてきてどんちゃん騒ぎして!夜中も庭で喫煙してるのよ!」
みたいな、DQN認定されたらどうしよう・・・。
それと、吸い殻ってどうしたらいいの?
みんなおりこうさんだから一つの空き缶を灰皿にして粛々とそこに吸い殻をためていくんだけどさ、その、たばこの吸い殻が詰まった空き缶は何ゴミで処理したらええのん。
というところで質問です。
1.喫煙者の皆さん。普段自宅ではどこで喫煙してますか?
2.来客が喫煙者の場合はどうしていますか?
3.吸い殻の処理はどうしていますか?
ベランダでタバコを吸う「ほたる族」なんて言葉がありましたよね。
今でもやっぱりみんなそうなのかな??
様々な体験談お待ちしております~
前回のお買い物マラソンは忙しくて不発だったので、
次が早く来ないかな~と思ってたらスパセの季節じゃない!?
9/4~9/11という噂なので、もうちょっと待っておこう。。。
前回結局ポチり損ねたストッキング。
ふるさと納税でこのホタテを頼んだ気がする。うまかったのでリピっとこうかな。
ポイント還元のタイムリミットが迫っているので、このスパセで済ませたい。
ブロ友MIYUちゃんおすすめのねぎとろも大容量でよかったです。
と言いつつ実は私はまだ食べていない。
息子に粛々と消費されている・・・。
この前はお昼御飯用にと解凍していたものを食べ損ねたので翌朝の朝ごはんにしてやがって、朝から貴族かよ!って突っ込んだわ。
このお茶なくなったのでリピるか考え中。
糖質ケアしてるかどうかはわかんないけど、便通にはいい気がする。
敬老の日が近いのでなんか調達したい。
この前迷って一旦買わなかったデジタルフォトフレームもプレゼント予定。
(前回買わんかったんかーい)
そして、ちょっとしたプレゼントを贈る機会があるのでこちらを。
アロマオイルは無印のAirがおすすめ!これ嫌いな人いる?っていう匂いがします。
何だかんだ結構やらかす予感がします。