こんにちは。訪問有難うございます。どれみ宇宙人くんです。

2024年6月にマイホームを手に入れたアラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。

マイホーム完成まで住んでいた実家とは徒歩1分の超近距離。

ちょっと離れてはいるものの「大きな意味で敷地内同居」的スタンスで

1号館(実家)と2号館(現自宅)をうろうろしています。

 

過去の出来事や詳細な自己紹介は
こちら

 

そしておうちづくりのおすすめ商品たちです↓

 

やぁ皆さん。楽天スーパーセール始まりましたね。

楽天市場

日付変わった3/5と実質最終日の3/10の2回が5の倍数チャンスですキラキラ

今回はよさげなテレビ台があれば作業部屋用に買いたいな…

あと前回紹介した卒業記念品系。

 

熊しっぽ熊からだしれっと紹介文の枠内に追加情報入れてます)熊からだ熊あたま

 

みなさんのおうちでは、お布団はどのように収納されていますか?

私は子供のころから1号館までずっと「押し入れ」というものが家に存在していました。

昔ながらのあの、ドラえもんが寝る場所です。

 

余談ですが、押し入れと言えば幼少期に家にこの絵本があって怖かったです。

 

あの押し入れという収納場所は奥行きもしっかりしてて、まさに布団収納にピッタリですよね。

歴代の家には押し入れがあって、お布団をしっかりと収納してありました。

 

2号館の間取りを考えるにあたって。私は布団収納は考えていません。

二人ともベッドだし、掛け布団や毛布はWICの上の方にIKEAで人気のアイツを置いて収納すればいい。

 

IKEAで人気のアイツ。絶対に公式サイトで買ってね。このPickから買うと超ボッタクリ価格だよ☆

 

 

でも予期せぬことが発生しました。

 

『息子の友達が泊りに来た時結構貪欲に布団を求める』

 

いや、20代男子なんて床で雑魚寝とかで適当にやり過ごすんだと思ってたんですよね~。

そう思って私の友達には「うち布団ないからいるなら自分で持ってきてね」と通達してあります。

それが意外や意外。息子友達が来るときしっかりと1号館に敷布団を取りにいかされた凝視

毎回運搬するのかなりめんどいんですが。それなら来客用布団買おうかな。

と思って購入したのがこちら

 

カバーと収納袋も入ってるのがポイント。

 

これがさぁ、想像よりもかなりデカいんだよね!!!

私はお布団を2Fホールの「物入」っていうところにぶっこもうと思っていたんだけど、横幅が全然入らないの。

image

ちなみにこの物入は適当に災害備蓄品やAmazonで大量買いしたペーパー類ストックが入っています。

※ありのまますぎて申し訳ないレベル


通常の値段で買うと全然お得じゃないので、Amazonのタイムセールで安くなったタイミングを狙って購入がおすすめです。これさえ買えば、しばらくティッシュ買いに行く必要ないよ。

ティッシュケースはこれを使っています。

可愛いけど、ティッシュの充填がちょいめんどいです。入り数が多いティッシュだと入りきらないので、300枚150組を使うのがおすすめ。

(Amazonのやつは160組なのでギリギリ)

息子の部屋はこれなんだけど、充填が楽だし可愛いのでオススメ。(高いけど)

 

そして、その布団はどこに行ったかというと、とりあえず仕方なく一旦こちら。


作業部屋のクロゼットです。

↑の間取り図でもわかる通り、ちょっと巾広いでしょ?

 

ちなみにこのクロゼットには、布在庫と手芸用品やアイロンなどが格納されているけどスカスカ。


下段は布在庫の引き出し


中段副資材。上段は裁縫道具類。

※雑然としててお恥ずかしいけど写真用に綺麗にする気もない。


そして最上段に布団がどーん!


2Fのクロゼットはどの部屋も結構スカスカです。もう入居して9ヶ月が経とうとしているのに、全然手が付けられてないお片付け。休みの日に一日中ソファでゲームとYouTubeにかまけている場合ではない。やらねば。

 

スカスカなので適当に一旦仮置きでぶち込めるけど、真面目に収納を考えるとしたらお布団セットってかなりの難敵ですね。

 

今から間取りを考えておられる方は、布団セット収納が必要かどうかを考えて計画してくださいね!

既におうちを建て済みの皆様は、布団収納事情を教えてください…。(和室の押入れとかかな…)

そして来客用布団セットって何個用意してる…?

うちはこれを何個か買ってうやむやにしようかと思ってる~。

災害にもよさげだし。